fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 嗚呼・・・涙の温泉   Tags: 温泉  

 

花岡温泉(営業終了)

花岡

2020年の年の瀬・・・
大館市花岡町にある花岡温泉が2020年12月いっぱいで営業終了との
ショッキングな話が聞こえてきましたので惜別湯での訪問となりました。

お知らせ

小さな町の小さな浴場ではありますが、かつては全国の温泉好きにも愛された花岡温泉。
寂しいお話ですがほんとこればかりどうすることもできないのですが
復活に向けての署名用紙がありましたので、微力ながら私も署名をさせて頂いたあと
浴室へ向かいましたよ。

署名

浴槽

シンプルな浴室は大人4~5人程サイズの浴槽と、反対側にはシャワー付きカランが
4基並ぶシンプルな構成。

洗い場

ライオン

適温のお湯は無色透明、微温泉臭を伴い柔らかな肌触りと泡付きもあり
すこぶる心地の良いものなんです。
そのお湯がドバドバのかけ流し利用されているのですから素晴らしいとしか
言いようがない浴場でした。

「でした」と過去系で書かなければいけないのが辛いところですけれども
近辺に代替え湯があるわけでもございませんので、いつの日かこの花岡温泉が
復活し、また賑わいを見せる日が来ることを願いたいと思います。

アワアワ

花岡温泉
住所 秋田県大館市花岡町字長森65-2
電話 0186-46-1171
泉質 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
料金 250円
営業時間 - (2020年12月31日をもって営業終了)

ロー

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 嗚呼・・・涙の温泉   Tags: 温泉  惜別湯  

 

久吉たけのこ温泉(閉館間近)

久吉たけのこ

本来であればまだ2020年9月の温泉記事を書いてる予定でしたが
平川市にある久吉たけのこ温泉が3月末で営業終了するとの噂が
風の便りで聞こえてきたのと、ほぼ同時に温友であるプンタさんから
実態調査ヨロピコ!とミッション司令が飛んできましたので急遽平川市へ。
(↑プンタさんとのやり取りは少し大げさに書いてます)

閉館

・・・噂であって欲しかった(涙)
閉館の理由は端折りますけれども、このさらに奥にあった
久吉たけのこの里温泉の休業とほぼ同じ理由です。

営業時間

寂しい話ですが、一温泉好きでしかない私にはどうすることも出来ませんので
ちょいと早いですが惜別湯をして参りました。

全景

記憶がちと曖昧ですが確か7年くらい前に建て替えたばかりなのもあり
施設はほんと新しいですし不備なんか全くありません。
この日のコンディションは右の浴槽で43℃、左の高温で45℃です。
硫酸塩を含む泉質ですので、実測温度よりやや高く感じ
微芒硝臭を感じるビリッビリのMT泉が体に染み込んでくるのが分かります。
やっぱ好きだわ~ここ!

適温

熱め

洗い場

これだけ使い勝手の良い浴場が間もなく閉館するとは信じ難いですし
信じたくもありませんが・・・
閉館がひっくり返ることはないと思いますので
お近くで訪問出来る方は最後に足を運んでみてはどうでしょうか。
基本熱めなので熱湯好きの方へ!と書きたいところですけれども
このエリア(旧碇ヶ関村)に限ったことではなく、休業・廃業のお知らせは
いきなりやってきます。
誰かが言い放った言葉を借りると
「いつまでもあると思うなよ!親と金と温泉」です。
行ける時に行っておかないとロストして後悔も大きな場合がございますので
ぜひぜひ、温湯好きの方も含め久吉たけのこ温泉へ最後の訪問をしてほしいなと思います。
久吉たけのこ温泉!今までありがとう~。゚(゚´Д`゚)゚。

ここはあちいよ

久吉たけのこ温泉
住所 青森県平川市碇ヶ関久吉蕷ヶ平159-11
電話 0172-46-2117
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
料金 250円
営業時間 10:00~21:00(※2021年3月31日をもって閉館)
定休日 毎週水曜日(※2021年3月31日の最終日は営業)

さようなら

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 嗚呼・・・涙の温泉   Tags: 温泉  

 

大鰐温泉 茶臼湯共同浴場(廃業間近)

  茶臼湯

大鰐温泉街にある茶臼湯共同浴場に再訪です。
同地区では丁度1年前の3/31日に山吹湯が廃業、その時点で最後に残ったのが
こちらの茶臼湯でしたが、すでにその頃からここも持ってあと1年位だろうとの噂話が
上がっておりました・・・。

悲しいことに単なる噂話では終わらず、2018年3月末でこの茶臼湯も廃業が確定してしまいましたので
惜別の湯と思い再訪となります。

  廃業のお知らせ

かつては寿・羽黒・萩・山吹・茶臼と5箇所の「湯」系共同湯があった大鰐温泉街ですが
2018年3月末で全滅することになります。(会館系共同浴場は残ってます)
気持の中では分かってはいるのですが、やはりこういった話は寂しく悲しいものです。

浴槽

この日は口開けを狙って一番乗り!
大人3人で限界であろう小ぶりな浴槽は何度見てもシンプルイズベストだと思います。
管理人さんによっては設定も少し違いますが、この日はちょい熱めの適温。
湯面からフンワリと香る芒硝臭にしばしウットリとしてしまいましたね。
(常連客によって加温・加水は自由です)が、温めに当たることは先ずない!でしょう。
浴中は続々と常連さん方が訪れており、とても廃業する湯とは思えない賑わいをみせておりましたが
もう既にカウントダウンは確実に始まっておりますので、興味のある方はぜひ訪問してみて欲しいものです。

大鰐温泉 茶臼湯共同浴場
住所 青森県南津軽郡大鰐町大鰐字湯野川原108-3
電話 0172-47-5974
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
料金 200円
営業時間 15:00~21:00(2018年3月31日で廃業)
定休日 毎月18日

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 嗚呼・・・涙の温泉   Tags: 温泉  銭湯  

 

三島湯(再訪)※廃業間近※※修正あり

三島湯

八戸白銀三島地区にある銭湯三島湯。
富士の湯無き今、同市内では最後の優良銭湯として頑張っている銭湯ですが
昨年の年末に廃業情報が飛び込んできました。
開業は昭和2年ですからもうかれこれ90年以上は、この三島地区の一つのだったと思います。
暖簾を潜ればもうそこから三島湯ワールドが広がってきます。

タイルアート1

  床とカゴ

灰皿

  番台

脱衣場

何度も来てますが、全てが文化遺産級です!(それ以上に相応しい言葉が見つかりません)

浴槽

加温状況はわりと日によってバラつきがありますが、この日はビリっと熱めの設定!
向かって左側の浴槽は浅め、右側が深めになっており、サイズはどちらも大人2サイズでしょうか。
脱衣場同様、浴室内もかなりの鄙びっぷりがあり、やはり年数による老朽化が所々に見受けられますが
ハッキリ言っちゃうと・・・
「それがどーした!これぞ素晴らしき銭湯文化じゃないか!」
なんですよね。

洗い場

  基本セット

タイルアート2

施設の老朽化、管理者の年齢や体調等・・・様々な要因はあるのかなと思いますが
2018年3月いっぱいまでは営業するとのことなので、機会がある方はぜひ訪れて見て欲しいと思います。
その際にはかなり変則的な営業時間ですので、事前に電話確認したほうが無難かもしれません。

※追記修正※
2018年4月15日現在も、一人でも利用客がいるのならば!と営業を続けておられます。
ただし、4月以降の営業形態は不明です。


※続追記修正
2018年4月末以降、日曜日のみ営業しているとの話があります。


  湯口とアート

三島湯
住所 青森県八戸市白銀1-8-9
電話 0178-33-0337
泉質 単純冷鉱泉(推定)
料金 450円
営業時間 16:00~22:00(火・木・土)/12:00~22:00(日曜)
定休日 月・水・金

  暖簾

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 嗚呼・・・涙の温泉   Tags: 温泉  

Comment: 8  

日景温泉(再訪)

日景

秋田県大館市矢立峠にある名湯日景温泉。
もうすでに多くの方が周知だとは思いますが、2014年8月いっぱいで閉館との悲しい知らせが届きました。
一時帰国の時期と重なったこともあり、惜別の想いを抱き再訪させていただきました。

休憩室

入り口ではマスコット猫でもある茶々丸が来客に挨拶しているようでしたね。
受付でいつもの湯治部浴室利用を伝え、右奥にある湯治部へ向かいます。
以前は大浴場、湯治部浴室と両方利用できましたが、現在は個別の料金設定なっています。
これから訪問される方はぜひ500円×2を支払い、2つの浴場を味わってもらいたいものです
(日景温泉の浴室も泉質もそれだけ利用価値があるものだと思いますので)

  湯治部入り口

湯治部浴室

以前にも書いてはおりますが、湯治部浴室はほんとうにシンプルな造りになっております。
大人3人程の浴槽にうっすら青みを帯びた白濁の硫黄泉が、丸太湯口よりトプトプと注がれます。
シャワーやカランなどの設備はありません(水の蛇口が一つだけ)
この必要以外何もないスタイルが本当に私は大好きなのです。
この日もほぼ貸し切りでマッタリと湯浴みをすることができました。
もう入ることが出来ないと思うと寂しい話なのですが、心ゆくまで日景温泉のお湯を堪能できたと思います。

  湯口

帰りに若女将と茶々丸にお別れの挨拶をして後にしましたよ。
今までありがとうございました!そしてお疲れ様でした!

入り口

  美しいなぁ

日景温泉
住所 秋田県大館市長走37
電話 0186-51-2011 
泉質 含硫黄-ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物泉
料金 500円(大浴場と湯治部浴室を利用の場合は1000円)
営業時間 8:00~20:00(2014年8月31日は19:00受付終了&20:00閉館)

  茶々丸

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
諸国温泉番付Tシャツ
大鰐Tシャツ(デモ版)
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
65位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
21位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ