fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 長野県の温泉(千曲市)   Tags: 温泉  

Comment: 4  

戸倉温泉 国民温泉

国民温泉

今回の信州長野、戸倉・上山田温泉でどうしても行っておきたかったのがこちら。
その名も国民温泉です!
温泉大好き日本人にまんまドストライクなネーミング。
こりゃやっぱ行っとかないとね(笑)

入浴料

けっこうな鄙び感が漂う入り口は男女別。
番台に料金を支払い浴室へGo!
お~コレだコレ!何度も画像で見たことがある美しいタイル浴槽が眩しいです。

内湯

湯口

注がれるお湯は無色透明、わずかに硫黄臭が香り、まろやかなタマゴ味がします。
源泉100%を掲げる温めのお湯は、アワ付きもあり入っていてすこぶる気持ちの良い肌触り。
このお湯に癒しを求めてでしょうけれど、次から次へとお客さんが入ってきますよ。

微アワ付き

いやぁ~今回はたまたま湯めぐりできましたけど、次はいつ来れるでしょうかね・・・。
そう簡単に来れる地域でないので後ろ髪を引かれる思いで、戸倉上山田温泉を後にしました。
信州長野編これにてお終いです(^^)/

ほんものの温泉w

戸倉温泉 国民温泉
住所 長野県 千曲市 大字戸倉字芝宮 2228-2
電話 0262-75-0457
泉質 単純硫黄泉
料金 300円
営業時間 8:45~21:45
定休日 有り(要確認)

不思議な光景

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 長野県の温泉(千曲市)   Tags: 温泉  

Comment: 4  

戸倉温泉 戸倉観世温泉公衆浴場

観世温泉

猛暑日(たしか35度くらい)に温泉街を歩き次へ向かったのがこちら。
戸倉観世温泉公衆浴場です。
青森で言うのならば中規模の温泉銭湯といった外観でしょうかね。

かけ湯

浴室に入ると先ずは大き目のかけ湯。
そして目の前、浴室中央に大きな浴槽と奥の角に小ぶりな浴槽の二つ。
中央の浴槽はなんとも不思議な形をしており、浅い造りになっているところもあります。

主浴槽

湯口1

こちらも万葉温泉同様浴槽タイルの色が鮮やかに映えるお湯。
絶えず湯口から注がれるお湯からは、フンワリと硫黄臭がし湯温は適温。
若干ツルスベ感があり、ほんの少しだけアワ付きも確認できるもの。

かけ流し

別源泉

こちらの桧浴槽は温めなのでずっと入っていたくなるお湯。
香りも肌触りの印象も少し違うと思ったので、後から確認したらやはり別源泉でしたね。
大小の浴槽をしばらくループしマッタリと時間を過ごすことができました。
身体がポッカポカに温まるお湯なので、脱衣場外にあるちょっとした休憩スペースで
クールダウンするのがオススメです(笑)

湯口2

戸倉温泉 戸倉観世温泉公衆浴場
住所 長野県千曲市磯部1096-1
電話 0262-75-0350
泉質 単純硫黄泉
料金 300円
営業時間 5:00~22:00
定休日 毎月第1・3月曜日(祝日の場合翌日)

入り口

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 長野県の温泉(千曲市)   Tags: 温泉  

Comment: 2  

戸倉温泉 大衆浴場 万葉温泉

万葉温泉

上山田の温泉街から千曲川の上に掛かる万葉橋を戻れば戸倉温泉街へ。
橋の直ぐそばにあるのがこちらの大衆浴場万葉温泉。
なぜか「万葉超音波温泉」と記された看板が目に付いたがこれは謎(笑)

内湯全景

浴室に入ると鮮やかなタイル浴槽からドバドバと溢れるお湯。
奥角に配置された岩組み湯口からは無色透明で熱めのお湯が注がれています。
仕切りがある3つの浴槽は奥が熱め、中適温ジャグジー仕様、手前適温となっています。
ジャグジーの浴槽から一番豪快に溢れているので、トドになるにはここがいいかも。

こちら高温 一部ジャグジー

岩湯口

湯面からはフワっと香る硫黄臭と舞い踊る白い湯花。
ピリッと差し込むような熱めのお湯は身体をすぐに温めてくれるもの。
何度か休み休み入りましたけれど、火照り感はかなり強い印象でしたね。
朝早くからの営業もしてるのでとても使い勝手がよい公衆浴場だと思います。

かけ流しポイント

戸倉温泉 大衆浴場万葉温泉
住所 長野県千曲市磯部新戸倉1125
電話 0262-75-2228 
泉質 単純硫黄泉
料金 300円
営業時間 4:00~23:00(最終受付22:30)
定休日 第2、第4月曜日(祝日の場合翌日火曜休み)

営業時間

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 長野県の温泉(千曲市)   Tags: 温泉  

Comment: 8  

上山田温泉 湯元かめ乃湯

かめ乃湯

長野県千曲市戸倉上山田温泉駅から歩くこと数km。
万葉橋を渡り千曲川を越えると上山田温泉街へ入ります。
そこからかめ乃湯通りを抜けた右手に見えるのが、公衆浴場湯元かめ乃湯です。

内湯全景 内湯主浴槽

内湯は手前がジャグジー、奥に主浴槽。
カメさんが乗る湯口からは無色透明うっすらと硫黄臭の香る湯のが注がれ、湯花も舞い踊っています。
複数の源泉の混合泉であり、湯温はやや熱めで肌触りは若干ツルスベ感のあるもの。

亀さんがいます

露天 露天湯口

露天瓶湯

露天は半円の様な浴槽と一人用の壷湯。
こちらはほぼ適温のお湯であり、壷湯は身を沈めると豪快に溢れて行きます。
内湯でも思いましたが、浴槽からそのまま溢れ出しではなく浸透式でしょうかね?
別に設けたパイプからモコモコとかけ流しになっていました(青森じゃ先ず見掛けない捨て湯方式です)
塩素臭もなく、市民外の方でも低料金で利用できるのが嬉しいですね。

看板

上山田温泉 湯元かめ乃湯
住所 長野県千曲市上山田温泉1-27-11 
電話 0262-76-4664
泉質 単純硫黄泉
料金 350円(外部)
営業時間 10:00~23:00(受付22:30)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
諸国温泉番付Tシャツ
大鰐Tシャツ(デモ版)
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
65位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
21位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ