fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 栃木県の温泉(日光市)   Tags: 温泉  湯めぐらんす  

 

湯西川温泉 はたご松屋

松屋

お世話になった金井旅館に入る通りに面しているお宿「はたご松屋」
前日は既に夕刻でしたので、事前に翌朝の入浴をお願いしておいた上で利用させて頂きました。
フロントで受付を済ませ左手にある浴室へ向かいます。

浴槽

ちょいと湯気モク画像になってしまいましたが、大人5~6人サイズの岩風呂が一つ。
周りを洗い場が囲む造りになっています。
湯口は奥にある岩の上から滝方式で注がれかけ流し利用。
湯温は適温であり、刺激の少ない優しい湯と言ったところでしょうか。
こちらの宿は今回利用させて頂いた大浴場の他に、貸し切り制の展望露天(要予約)も
屋上にあるのでいつの日か宿泊利用してみたいものですね。

  湯口

湯西川温泉 はたご松屋
住所 栃木県日光市湯西川818
電話 0288-98-0008
泉質 アルカリ性単純泉
料金 500円
営業時間 要相談

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 栃木県の温泉(日光市)   Tags: 宿泊  宿の食事  湯めぐらんす  

 

湯西川温泉 元湯 天楽堂乃湯 金井旅館(朝食編)

金井旅館

宴会も終え爆睡した後はお待ちかねの朝食タイムですよ!
ちなみにこの日は2階にあるお部屋を2部屋利用させて頂き、翌朝は片方の部屋で部屋食となりました。

お部屋

朝食

小鉢2 小鉢1

小鉢3 しゃけ

マンガ盛り 味噌汁

朝食は焼き魚と山菜の小鉢、もちろんご飯はマンガ盛りです!
毎回思いますれど、温泉宿のご飯ってなんでこんなにも美味しいのか?
ペロリとたいらげ満腹満足のご馳走様です。
快適な部屋、そして素晴らしい浴室これでいて、紅葉のハイシーズンのな中でも
一泊朝食付き7000円で利用させて頂きました。
湯使いも宿泊のコスパも◎のお宿じゃないでしょうかね!

湯西川温泉 元湯 天楽堂乃湯 金井旅館
住所 栃木県日光市湯西川822
電話 0288-98-0331
泉質 アルカリ性単純泉
料金 500円(宿泊利用しました)
営業時間 10:00~16:00

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 栃木県の温泉(日光市)   Tags: 温泉  湯めぐらんす  

 

湯西川温泉 元湯 天楽堂乃湯 金井旅館(お風呂編)

金井旅館

この日は湯西川温泉の金井旅館さんに1泊朝食付きで利用させて頂きましたよ。
館内はとても落ち着く作りで、部屋もロビーも快適に過ごすことが出来ましたね。
もちろん平家落人に関する展示物もある歴史のある宿です。
でもそれ以上に驚かされたのが豊富な浴室!ということでお風呂編からいきましょう。

女湯

男湯

家族風呂

上から内湯中浴場(女湯)・内湯大浴場(男湯)・貸し切り浴室(空いていれば利用可)
どの浴室も扉を開けた瞬間にブワっと温泉臭が香り、MT泉がかけ流し利用。
特に貸し切り浴室はジャスト一人サイズの浴槽でビリリと熱めなお湯は鮮度抜群です。

露天

朝

続いて男女別の露天と川原の岩露天ですね。
岩露天は囲い等は一切ありませんので、人目を気にする方は夜間や早朝利用がいいでしょう。
男女別の露天からタオル巻も可能かな。
開放感が抜群の岩露天は夜と早朝の2回利用しましたが、朝霧の漂う中での湯浴みは最高ですよ!
次回、食事編へ続きます。

  朝

湯西川温泉 元湯 天楽堂乃湯 金井旅館
住所 栃木県日光市湯西川822
電話 0288-98-0331
泉質 アルカリ性単純泉
料金 500円(宿泊利用しました)
営業時間 10:00~16:00

雰囲気があります

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 栃木県の温泉(日光市)   Tags: 温泉  湯めぐらんす  

 

湯西川温泉 共同浴場 薬師の湯

薬師

湯西川温泉にある共同浴場薬師の湯へも立ち寄り利用させて頂きました。
こちらは地元民の組合が管理されている共同浴場ですが、一般にも開放されている素晴らしい浴場です。

料金箱

ちゃんと読みましょう

脱衣場一体型の小さな浴舎は混浴なので女性の方にはちょいとハードルが高いかもしれません。
湯銭箱と書かれた料金箱が脱衣場にありますので、私のように外部から利用される方は
協力金である200円以上を入れて利用しましょう。

横

シンプルイズベスト!としか言いようがない造りは
この手の浴舎が好きな方にはもうど真ん中ストライクじゃないでしょうかね。
お湯は無色透明・温泉臭有りの熱めのお湯が注がれます。
ビリリと身体に差し込んでくる浴感が素晴らしく、思わずウットリしてしまいましたね。

  湯口

何度も書きますが本当に素晴らしい浴場だと思います。
何やら閉鎖されてしまうという悲しい噂話も聞こえてきてはおりますが・・・。
こういった浴場は一部のモラルのない方やマナーの悪い利用客のせいで
外部開放禁止や浴場そのものが閉鎖となってしまうケースが少なからずあります。
利用される方はルールやマナーを守るのは勿論のこと、開放して下さってる
管理者の方々(組合)にも感謝の気持ちを忘れずに利用してほしいものです。


  縦

湯西川温泉 共同浴場 薬師の湯
住所 栃木県日光市湯西川822
電話 -
泉質 アルカリ性単純泉
料金 200円以上(浴場維持管理費協力金)
営業時間 24時間(※清掃時間除く)

朝

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 栃木県の温泉(日光市)   Tags: 温泉  湯めぐらんす  

 

湯西川温泉 薬研の湯

薬研

湯西川温泉にある有名な野湯「薬研の湯」へ立ち寄りしてみました。
湯前橋を渡った先から降りた橋の袂の川沿いにある、一枚岩をくり貫いた湯船。
野湯とは言えど、全くの無管理の放ったらかし温泉とは違い、ちゃんと維持清掃管理されています。

但し、脱衣場等はありませんの脱衣及び着替えはかなり勇気が必要かなと思いますね。
川向うの宿や橋の上からは丸見えのロケーションなので、気になる方は橋下で素早く着替えがいいかな。
私は気になりませんのでその場で着替えましたがw

橋

お湯は無色透明、微温泉臭有り、適温で快適そのものです(日によって異なるとの情報もあります)
開放感は上記の通り抜群ですが、人目を気にする方は日没を待つか早朝訪問等がいいでしょうね。
あまりにも気持ち良い湯でしたので、到着日の夕方と翌朝早朝の2回利用させて頂きましたよ。
早朝時に見れた湯西川の幻想的な町並み風景も素晴らしいなと思える一湯でしたね。
橋向こうにある金井旅館さんが管理されているとのことなので、利用の際は事前に一声掛けておくと
その日の状態も分かって良いと思います。

町並み

湯西川温泉 薬研の湯
住所 栃木県日光市湯西川822
電話 0288-98-0331(※金井旅館)
泉質 アルカリ性単純泉
料金 無料
営業時間 24時間(自己責任)

朝

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
46位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ