fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 素晴らしき銭湯文化がここにある   Tags: 銭湯  人工温泉  

 

外ヶ浜町健康増進センター みんまやよしつねの湯

よしつね

海峡の家ほろづきを後にしさらに車は北上へ。
外ヶ浜町健康増進センター 「みんまやよしつねの湯」
こちらも先の2つの施設同様、人工温泉システムを利用した公衆浴場になります。
(※人工温泉ですので当ブログでは銭湯扱いとしています。)

浴場入口

入口で入浴券を購入し、館内左手にある大浴場へ向かいます。

脱衣場鍵付きロッカー有

比較的新しい施設ですので館内は綺麗でどこもピッカピカ。
脱衣場も広くて鍵付きロッカーも完備されています。

全景

サウナ

大浴場は奥に伸びる形で左手にはシャワー付きカランが並び、右手に2連浴槽が配置。
主浴槽の手前にはサウナとセットの水風呂も用意されています。
(水風呂はしゃっこいタイプで15℃)

水風呂は15℃

人工カルシウム

主浴槽奥にはもう見慣れたあの二股ラジウム温浴システムが備え付けられ
ドバドバ投入されています。
当然ながらこちらも循環・濾過・塩素消毒有りの清潔フルセットですが
やはりそれほど塩素臭は強くもないのが嬉しいところでしょうか。

適温

広めの浴槽ですからゆったりと入って入れますし、これだけ充実した設備ですので
たいへん賑わいをを見せておりましたね。
これからも地域の憩いの場として活気のある浴場になることでしょう~。

桶

外ヶ浜町健康増進センター みんまやよしつねの湯
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩新町100-1
電話 0174-31-0300
泉質 -(※人工二股カルシウム温泉装置利用)
料金 350円
営業時間 10:00~20:00

時間

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 素晴らしき銭湯文化がここにある   Tags: 銭湯  人工温泉  

 

海峡の家 ほろづき

ほろつき

車はさらに北上し、今別町袰月にある「海峡の家ほろづき」へ。
こちらはかつて中学校だった校舎を宿泊施設にリノベーションしたものであり
ぽっぽの湯同様に人工カルシウム温泉システムを利用した小さな浴室を持ち
地域公衆浴場も担っている施設となります。
ハッキリ言ってその存在は私も知りませんでしたが、ブロ友であるねこぜさんが
情報発信しなければ
辿りつくことがなかったかもしれません。
この場を借りてねこぜさんには感謝申し上げますm(u_u)m

お知らせ

元は学校です

入館し受付を済ませます。
やはり元学校という雰囲気はほぼそのまま残っているといった印象で
右手奥には食堂スペース(自炊のみ)等も用意されております。

食堂

浴室入口

浴室は館内左手を進んだ先に男女別に用意されています。

横

洗い場

浴室に入ると目の前に大人3人程サイズのタイル浴槽が配置され、人工カルシウム装置から
ドバドバとお湯が注がれています。
左手にはシャワー付きカランが5基並びアメニティーも完備。

正面

適温のお湯に管理され、やはりこちらも塩素消毒・循環・濾過利用の清潔フルセット仕様。
ただし塩素臭はぽっぽの湯同様、気になるレベルではないですし、浴槽そのものが
コンパクトなことと余計なものが付いていない分、純粋に銭湯として湯浴みと割り切ってしまえば
浴場としての役割は十分に果たしていると考えて良いでしょう。
(人工温泉ですので当ブログでは銭湯として扱います。)

斜め

元々人口の少ない袰月地区の公衆浴場的な立ち位置にあると思いますが
外部一般の利用も可能なのも嬉しいところ。(もちろん宿泊も)
ただし、メンテナンス等の理由で臨時休館する場合もあるようですので
利用する際は事前にしっかりリサーチして訪問するのをオススメします。

宿泊も可

海峡の家 ほろづき
住所 青森県東津軽郡今別町大字袰月字村下70
電話 0174-36-2166(9:00~17:00)
泉質 -(※人工二股カルシウム温泉装置利用)
料金 300円
営業時間 12:00~17:00(2021年10月訪問時点)
利用可能日 火曜日・木曜日・土曜日(2021年10月訪問時点)
※その他臨時休館有り

縦

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 素晴らしき銭湯文化がここにある   Tags: 人工温泉  銭湯  

 

外ヶ浜町総合福祉センター 健康浴場ぽっぽ湯

ぽっぽ湯

この日は津軽半島の先端に数ヶ所存在する人工温泉入浴施設を巡る為
爆走していたわけでして、先ず最初に訪れたのがこちらの
外ヶ浜町総合福祉センターなどわーるに併設されている「健康浴場ぽっぽ湯」にお邪魔しました。
※人工温泉ですので当ブログ内では銭湯扱いとしております。

館内図

正面入り口から入り入浴券をポチリ、館内の左奥にある男女別の大浴場へ向かいます。

脱衣場

洗面

館内は比較的新しめな印象がし、脱衣場も広々としています。
外ヶ浜町には平舘不老不死温やちゃぽらっとの2つの温泉施設がありますけども
平館不老不死は現在のみ不可宿になっていますし、そもそも先に書いた温泉施設よりも
ぐっと南側位置する施設になるので、近隣地区住民の憩いの場になっているものと
思われます。

上がり湯

サウナ

水風呂&ハーブ

大浴場というだけあって広く手前には上がり湯・左手にはサウナ・水風呂とハーブ湯浴槽。
その反対の右手にははシャワー付きカランが並ぶ洗い場になっています。

洗い場

正面奥には広めのジャグ&ジョット仕様と人工温泉システム付き浴槽が配置されます。
もちろん湯使いは塩素消毒・循環・濾過の清潔フルセットになるわけですが
それほど塩素臭はキツくないですし、近辺にはここしか浴場がないのですから
地域の方にはとても重宝されていることでしょう~。
これからも憩いの場であって欲しいと思いますね!

ジャグ&ジェット

人工

人工システム湯口

外ヶ浜町総合福祉センター 健康浴場ぽっぽ湯
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町下蟹田101-2
電話 0174-22-2951
泉質  -(※人工二股カルシウム温泉装置利用)
料金 350円
営業時間 10:00~21:00
休館日 毎週木曜日・1月1日

全景

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 素晴らしき銭湯文化がここにある   Tags: 銭湯  

 

葭の湯

葭の湯

むつ市海老川町にある公衆浴場の葭(よし)の湯。
ちょうどむつ市に宿泊する機会がありましたので、未湯でありましたこちらの
銭湯に立ち寄りです。
大畑町の吉根湯ほどではありませんが、外観はなかなかの鄙び度があります。

カラン島

昔ながらの銭湯スタイルで中央にはカラン島、そして左右にも洗い場が並びます。
奥にはジェットとジャグのメイン浴槽。
ジャグ浴槽にある枕は冷水枕が使用されており、意外と気持ち良いものだったりします。
真湯の沸かし湯ですので濾過・循環・塩素消毒のフルセットになりますが
塩素臭はまぁ標準的なものかなという印象でしょうか。

メイン

冷水枕

薬湯

メイン浴槽の脇をさらに奥に進むと薬湯浴槽(一部電気風呂)とサウナ・水風呂のセットがあり
こちらも片側の浴槽には冷水枕が使用されています。
水風呂は一人サイズで冷たいもので、やはり主浴槽や薬湯とのループが鉄板でしょうね。
お昼過ぎの時間帯にお邪魔したのですが、地域の方々で大変賑わっておられました。
温泉利用ではないですが、銭湯文化ってのは無くしちゃならないモノなんだろうなと
思える一湯でしたね。

水風呂

葭の湯
住所 青森県むつ市海老川町21-1
電話 0175-22-4828
泉質 - (真湯利用)
料金 450円
営業時間 13:00~21:30(2021年3月訪問時時点)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 素晴らしき銭湯文化がここにある   Tags: 銭湯  

 

銭湯 根本吉根湯

吉根湯

菊の湯を後にし大畑町にもう一軒ある銭湯吉根湯へ。
行けばわかると思いますが、こりゃ凄いです!

昭和

  凄いです

  すげーわ

完全に時間が昭和のまま止まっている文化遺産レベルじゃないかなと・・・。
こちらも否温泉の沸かし湯銭湯ではありますが、もしこれが温泉利用していたならば
八戸の三島湯や板柳の三千石クラスになっていたであろうことは安易に想像が付きます。

  中島

昭和のままです

なくしてはならぬ銭湯文化
このフレーズがドンピシャで当てはまりますね・・・。

主浴槽

温泉利用じゃないとか、循環利用だとか、消毒臭いとか・・・
たぶんそんなのどうでも良いんですよ。
こんな浴場が令和という時代になってもちゃんと営業してることがもう奇跡なんだからさ。
湯使い云々なんてことはこの際抜きにして、温かい目で見守ってやろうよって気持ちに
なっちゃいますわ。
昭和レトロが好きな方は迷わず訪問するのをオススメしますよ~!

キノコヘッド

銭湯 根本吉根湯
住所 青森県 むつ市 大畑町新町94
電話 0175-34-3025
泉質 -
料金 430円
営業時間 13:00~22:00
定休日 月曜日

  残すべき文化遺産

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
45位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
11位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ