fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 岩手県の温泉(八幡平市)   Tags: 温泉  宿泊  宿飯  

 

松川温泉 峡雲荘(朝食編)

正面

翌朝は7:00~男性浴場の清掃タイムに入りますので、その前に目覚めの一風呂!
朝食は部屋食ではなく別館1Fにある広間での提供となりますのでそちらへ。

テーブル席

会場はテーブル席になっており各お部屋のNOプレートを確認し着座します。
小岩井のパック牛乳も用意されていますよん!

朝食全景

納豆 海苔

小鉢1 小鉢3

小鉢2 温玉

梅干し 開き岩魚

チーズベーコン 小岩井牛乳

白米 味噌汁

ご飯のお供からメインまでバッチリと揃った朝食のラインナップ。
個人的にはちょいと多いかなという印象でしたけれども最後まで美味しく頂き
最後はTKGで〆ですね。
ほんとお宿で頂く朝ごはんってのはなんでこんなに美味しいのでしょうか。
お湯良し・食事良しのお宿ですが次回は自炊部も泊まってみたいものですね。
これにて松川温泉 峡雲荘4部作完結でございます!

TKG

松川温泉 峡雲荘
住所 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
電話 0195-78-2256
泉質 単純硫黄泉(新駒鳥の湯・新駒鳥の湯1号・2号)
料金 600円(日帰り入浴)
2021年5月一泊二食付き込々 16,100円 → 11,600円で宿泊(旅行サイトクーポン利用)
営業時間 8:00~19:00(最終受付18:00)※日帰り入浴

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 岩手県の温泉(八幡平市)   Tags: 温泉  宿泊  

 

松川温泉 峡雲荘(お風呂編)

露天入口(表)

峡雲荘のお風呂は本館奥に進んだ先に男女別の内湯と混浴の露天が一つあります。
(女性の内湯には専用の露天有り。)
男性内湯の左脇には混浴露天の入口がありますが、中で男女が分かれる脱衣場出入り口は
けっこう狭いので要注意で進みましょう。
余談ですが男湯は内湯からも露天へ向かうアクセスルートがありますが、冬季間は
滑りやすいとのことでそちらのルートは使えません。

かぶり湯

内湯に入り先に目が付くのがかぶり湯。
この浴室にはシャワーなどと気の利いたものはなく、昔ながらの湯治スタイルですので
このかぶり湯を使うことになります。
けっこう加水されてはいますがこれはこれで心地良いんですよね。

内湯

メインの内湯は大人10人以上が入れる大きさのもので、薄っすらと青みを帯びた白濁の硫黄泉が
加水かけ流し利用されています。
やや熱めの設定ですが慣れてしまえば心地よく湯浴みが出来るもので
空いてさえいればトド天国と言えると思います。
基本的に朝の清掃タイム以外は24時間利用可能なのも嬉しいですね。

清掃時間

出入り口

露天への小窓(冬季不可)

先にも書きましたけれども湯口の脇にあるこの小窓をくぐり外へ出ることも可能です。
注意書きにあるように頭をぶつけないように注意してくぐり抜けます(ほんとにぶつけますw)

混浴へ

混浴露天

峡雲荘と言えばやはりこの混浴露天が最大のウリなのかなとは思いますけれども
本来の出入り口の狭さや、男性陣の多さ等を考慮すると女性は無理にアタックしなくても
良いのかなとも思えます。
大きな岩肌等を上手く目隠しに使うとかもできますけども、脱衣所抜けて直ぐ前に
男性が居る場合も考えられますし、女性内湯には専用露天もありますからね。
とは言えどやはり解放感のあるこの露天は入りたくなるものだと思いますので
どうしても入りたい方はパートナーに先に確認してもらうってのが一番無難でしょうか。

湯口

今までは日帰りでしか利用したこのなかった峡雲荘でしたけれども
ここまでドップリと浸かるのは初めての経験で、改めて松川の良さを感じることが出来ました。
これもやはり宿泊者の特権と言えるものなのでしょう。
特に夜間の空いてる時間に内湯でトドっている時なんかは至福の時間だったと思います。
3軒のお宿どれもこれも味わいがあると思うので、他の2軒の宿もいつの日か
宿泊利用してみたいものですね。
お次は朝食編に続きます!

かけ流し

松川温泉 峡雲荘
住所 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
電話 0195-78-2256
泉質 単純硫黄泉(新駒鳥の湯・新駒鳥の湯1号・2号)
料金 600円(日帰り入浴)
営業時間 8:00~19:00(最終受付18:00)※日帰り入浴

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 岩手県の温泉(八幡平市)   Tags: 温泉  宿泊  宿飯  

 

松川温泉 峡雲荘(夕食編)

看板

峡雲荘の夕食は部屋食となり、CI時に指定したお時間になると宿のスタッフの方が
配膳してくれます。

夕食全景

そうそうこの日は諸事情があり短角牛の陶板焼きプランを選択させていただきました。
当然ながら山の幸がメインとなる献立でしたけれども、綺麗な盛り付けで華やかさを感じます。

刺身 小鉢2

小鉢3 小鉢4

酢の物 小鉢1

茶碗蒸し 田楽味噌

漬物 焼き魚

短角牛の陶板焼き デザート

白米 味噌汁

品数は多めでしたが一つ一つが適量の配分でしたので、最後まで美味しく頂き完食!
岩魚の骨酒も飲んでみたかったのですがそこまではお腹に余裕もなく(^^;)
この他にもホロホロ鳥鍋なんかも用意されているようですので、二ノ膳はお好みで
チョイスすると良いと思いますよ~。
お次はお風呂編に続きます!

焼き

松川温泉 峡雲荘
住所 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
電話 0195-78-2256
泉質 単純硫黄泉(新駒鳥の湯・新駒鳥の湯1号・2号)
料金 600円(日帰り入浴)
営業時間 8:00~19:00(最終受付18:00)※日帰り入浴

箸入れ

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 岩手県の温泉(八幡平市)   Tags: 温泉  宿泊  

 

松川温泉 峡雲荘(お部屋編)

峡雲荘

2021年5月某日、岩手県八幡平市にある松川温泉は峡雲荘の2食付きで宿泊してきました。
松川と言えば、「松楓荘」「松川荘」そして今回宿泊利用した「峡雲荘」3軒の宿から
構成される温泉地であり、峡雲荘は一番奥に位置するお宿になります。

ロビー

囲炉裏

売店

1Fフロントの脇には売店と囲炉裏のあるロビー。
ここから大浴場のある方に進むと本館客室、反対方向へ進むと昔ながらの別館となります。
1F別館に向かう途中に小さいスペースですが喫煙所も設けてありますので
愛煙家の方のオアシスはここのみとなります。(狭いけども館内にあるだけで有難いです。)

喫煙所

また、公式HPには記載がありませんけども、このほかにリーズナブルな料金設定の
自炊部も確かに存在しますが、そちらは現地で実際に確認されると良いと思います。

2F廊下

2F303

この日案内されたのは本館2Fにある303号室。
館内は清掃が行き届いており廊下もピッカピカですよん。

部屋

洗面

トイレ

TV

お部屋は洗面・トイレ付和室8畳間ですので2人で利用するには充分な広さと言えるでしょう。
備品は扇風機とTV・貴重品入れとお茶セット・浴衣セットで、エアコン・冷蔵庫はなし。
(これは温泉の成分で壊れるから。)
暖房器具は松川の地熱発電の蒸気を利用したもので、ON/OFFの切り替えは不可。
春先の5月でしたが熱いくらいポッカポカでしたね。
お布団は部屋での夕食が終わるとスタッフの方が敷いてくれるパターンとなります。

お茶セット

アメニティー

必要最低限のものは揃っていますので不備は感じないと思います。
それにここは人里離れた山奥の温泉宿ですから、風呂・飲む・寝る以外にすることなんて
ありゃしませんしね。
お部屋の案内には自炊部の紹介やお昼のメニュー等も用意されておりますので
興味のある方はしっかりと目を通しておくと良いと思いますよ~。
お次は夕食編に続きます!

食事メニュー

松川温泉 峡雲荘
住所 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
電話 0195-78-2256
泉質 単純硫黄泉(新駒鳥の湯・新駒鳥の湯1号・2号)
料金 600円(日帰り入浴)
営業時間 8:00~19:00(最終受付18:00)※日帰り入浴

お布団

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 岩手県の温泉(八幡平市)   Tags: 温泉  

 

綿帽子温泉館あずみの湯

あずみの湯

フロンティアの湯の後に隣にあるこちら、綿帽子温泉館あずみの湯にも寄ってみることに。
食事処も併設していることもあってか、たくさんの方で賑わっていましたね。

水風呂

メイン

電気?

浴室に入ると手前からサウナ、水風呂、2連のメイン浴槽(広め)、円形の電気風呂と並びます。
薄っすらと緑掛かっているようにも見えるお湯は全て半循環利用、弱薬臭あり。

露天

露天は5~6人程サイズでこちらも吸い込み口がありの半循環利用。
ただし、かけ流し部がしっかりとありますので、そこが絶好のトドスポットです!
となりのフロンティアの湯とは全く違うタイプのお湯ですので、ここまで来たら
ハシゴ湯で入り比べてみるのも良いと思いますね。

かけ流し

綿帽子温泉館あずみの湯
住所 岩手県八幡平市字細野436-9
電話 0195-72-6811
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
料金 600円
営業時間 10:00~21:00
定休日 第三木曜日

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
46位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ