fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 岩手県の温泉(雫石町)   Tags: 温泉  宿泊  宿飯  

 

鶯宿温泉 ホテル鶯(朝食編)

鶯

お宿で一番の楽しみと言っても決して過言ではない朝ごはんタイムです。
朝食は1Fロビーの隣にある広間にての提供となりました。

朝飯全景

きんぴらごぼう 海苔

温玉 ポテサラ

笹かま 焼鮭

白米 味噌汁

適量キタコレ♪(/・ω・)/ ♪
納豆はなきゃなくてもいいので私にしてみればもうこれで十分なんですよ!
もちろん味付けはご飯がすすむ君ですのでおかわり決定。
朝から余してしまうほどの献立は不要ですので、ほんと助かる量でどれもこれも
美味しく頂きました!

今回はGOTO+雫石町のエンジョイクーポン利用で、一泊朝食付き込み込み7,300円のところ
3,000円切るコスパで宿泊させて頂きましたよ。
しかも、その後びっくりなことにスタンプラリーのA賞も当選してしまうというサプライズ商品も
頂き関係各位の皆様には感謝申し上げます。

時期が時期ですのでまたお願いしますとは大声だして言えませんけれども
素晴らしい内容の企画でしたので世の中の情勢が落ち着いたらまた何かしらの形で
企画をお願いしたいところであります。
といったところで鶯宿温泉ホテル鶯3部作完結でございます。

エンジョイパスポート

鶯宿温泉 ホテル鶯
住所 岩手県岩手郡雫石町鴬宿第7-28
電話 0196-95-2036
泉質 アルカリ性単純温泉
料金 一泊朝食付き込み込み 7,300円 → 2,798円 (2020年10月宿泊利用)
※GOTOトラベル+雫石町エンジョイクーポン利用
営業時間 10:00~19:30(※日帰り入浴の最終受付は19:00)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 岩手県の温泉(雫石町)   Tags: 温泉  宿泊  

 

鶯宿温泉 ホテル鶯(お風呂編)

湯処

ホテル鶯のお風呂は1Fフロントの脇を奥に入った場所に男女別で各一つ。
それぞれが内湯と露天という造りになっていますよ。

内湯全景

洗い場

内湯は大人4~5人程のサイズで、手前の左右にシャワー付きカランが計6基並びます。
湯口からトプトプと注がれるのは杉の根湯源泉であり、加温・加水・循環濾過・塩素消毒
一切なしの源泉100%投入のお見事の湯使い!
やや熱めでピリリと染み込むかのようなMT泉はふんわりと硫黄臭を伴い
実に心地良いものなんです。

湯口

露天全景2

お次は露天へ。
内湯の浴槽から扉を開けて外へ出ることになります。
こちらも大人4~5人程のサイズでしょうか。
開放感があって、夜間の静かな時間の湯浴みもオススメしたいところ。

夜の露天

滞在中は何度も利用しましたが、ほぼ貸し切りに等しかったですね。
空いてる時であれば内湯も露天もオーバーフロー部でトド天国になります。
部屋は快適だし、お風呂はいつでも入れるし、それでいてけっこうお安く泊まれるので
万人向けのお宿だと思いますよん。
お次は朝食編に続きます!

  トドスポット

鶯宿温泉 ホテル鶯
住所 岩手県岩手郡雫石町鴬宿第7-28
電話 0196-95-2036
泉質 アルカリ性単純温泉
料金 - (2020年10月宿泊利用)
営業時間 10:00~19:30(※日帰り入浴の最終受付は19:00)

かけ流し

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 岩手県の温泉(雫石町)   Tags: 温泉  宿泊  

 

鶯宿温泉 ホテル鶯(お部屋編)

ホテル鶯

この日のお宿は鶯宿(奥)温泉にあるホテル鶯に1泊朝食付きで宿泊。
鶯宿温泉街の一番奥に位置するお宿ですが、昔から湯使いには定評があり
一度泊まってみたかったのです。

ロビー

マンガ

  共用冷蔵庫

1Fのロビーにはマンガ本がたくさん置かれておりマンガ大好きっ子でもきっと満足することでしょう。
お部屋には冷蔵庫はありませんので、1F通路に置かれた冷蔵庫を共同で使うことになります。
(付箋紙に部屋番号を記入してペタリ!)

201号

お部屋

広縁

TV・空調

この日案内されたのは2F左手にある角部屋。
お部屋は8帖+広縁付きで十分な広さで喫煙も可能!
時期柄と(2020年10月宿泊)すぐ裏手が山ということもあり、臭いやつが出ますが
画期的な捕獲道具も用意されておりました(考えた人凄いと思うw)

トイレ

部屋にトイレはなくこちらも共同利用となりますが、しっかりと水洗ウオシュレット対応です。
夕食は外に出かけましたので外出中にお布団は準備されておりましたね。
浴衣にはしっかりと屋号が入っておりますよん。

お布団

  浴衣

次の記事で書きますがお風呂は24時間入浴可能。
ただし、露天は深夜帯に電気が消されますのでそこは良識のある範囲で利用となります。
お風呂⇔お布団ゴロリンのループを繰り返したのは言うまでもありませんね。
次回お風呂編に続きます!

お茶受け

鶯宿温泉 ホテル鶯
住所 岩手県岩手郡雫石町鴬宿第7-28
電話 0196-95-2036
泉質 アルカリ性単純温泉
料金 - (2020年10月宿泊利用)
営業時間 10:00~19:30(※日帰り入浴の最終受付は19:00)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 岩手県の温泉(雫石町)   Tags: 温泉  

 

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑

偕楽苑

お次も手前の鶯宿温泉街からホテル偕楽苑に立ち寄りです。
以前一度だけ宿泊しているのですが、もう20年くらい前のお話ですので
今回改めてレポとなりますね。
受付を済ませ館内左手奥にある浴室へ向かいますよ。

洗い場

浴室は手前に洗い場が並び右手の洗い場はセパレート式になっています。
シャワー付きカランが並び、アメニティーは揃っています。

かけ水

次に出てくるのがサウナとセットの水風呂ならぬかけ水(けっこう冷たいタイプ)
そしてL字型になった内湯の配置ですが、おそらく隣の浴室とは形が異なると思います。
(遠い記憶なんで曖昧ですが^^;)

内湯

内湯は循環利用、塩素臭有り。
大きな湯口は循環湯でドバドバ投入され、そしてまたしっかりと吸い込まれて行きます。
反対側にある小さな湯口はおそらく源泉投入でしょうかね。
ほのかに硫黄臭を感じ取れるもの。

循環湯口

源泉湯口

露天

露天は風情のある造りで、湯使いも内湯よりは好みでしょうか。
ゆったりと浸かりたい時は露天がオススメなのかもしれません。
20年近い月日の流れというのはやはり記憶で遡ることは難しいですけれども
そういう意味でも再訪って大切なのかなと思う一湯でしたね。
(ご飯が美味しかったのだけはハッキリと覚えているのですがw)

  露天湯口

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑
住所 岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-3-1
電話 0196-95-2111
泉質 単純温泉
料金 600円
営業時間 10:00~21:00(※状況により時間繰り上げ有り)

入り口

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 岩手県の温泉(雫石町)   Tags: 温泉  

 

鶯宿温泉 レムナント鶯宿

レムナント鶯宿

この日のお宿も鶯宿温泉だったわけですが、いつものようにCIには
少し時間がありましたので、数軒立ち寄りすることにしました。
まずは手前の温泉街からレムナント鶯宿へ。
以前はリゾートホテル鶯宿梅というお宿でしたが、経営が変わったようで
現在の名称で営業しております。
こちらは完全素泊まりのお宿で、繋温泉のロデムとは姉妹館です。
素泊まり設定のみですのでかなりお安くも宿泊出来ますが、館内は完全禁煙ですので
愛煙家の皆さんには選択肢としては厳しいかもしれませんね。

時間

フロントで受付を済ませ奥にある浴室へ向かいます。
日曜日は立ち寄り入浴の時間枠が変更になりますので要注意!

主浴槽

浴室は広く奥にある主浴槽は大人8人くらいは入れるであろう浴槽に
MT単純泉(あさひの湯源泉利用)がかけ流し利用されています。

洗い場

反対側にはシャワー付きカランが並びアメニティーも完備。

  湯口

湯口の上には聖書からの引用プレートが掲げられています。
個人的には必要ないだろとツッコミたくもありますが、気にしなきゃ良いだけの話なのでw
(確かロデムにもあったような・・・)

こちらは空っぽ

少し離れた場所にもう一つ湯船がありましたけれども、こちらは稼働していない様子。
まぁ現在メインで使われている浴槽の湯使いは十分なものですし、浴感もしっかりと
感じとれますので、手前の鶯宿温泉街で立ち寄るならば、穴場的な施設と呼べると思います。
塩素臭もないですし空いていればトド天国ですので、ある意味オススメでしょう!

かけ流し

鶯宿温泉 レムナント鶯宿
住所  岩手県岩手郡雫石町鴬宿第9地割32-8
電話 0196-13-2345
泉質 単純温泉
料金 550円
営業時間 11:00~20:00(月~土曜日)/15:00~20:00(日曜日)
休館日 なし(年中無休)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ