fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 青森県の温泉(七戸町)   Tags: 温泉  

 

李沢温泉郷 新館+オンドル小屋

李

県南エリア地区最高峰の呼声も高い「李沢温泉郷」に再訪です。
旧館と新館があるので悩むのですが、この日は新館を利用させて頂きました。

湯口

ツルツルのアル単は相変わらず絶好調!
300円でこれだけの良泉に浸かれるんだから文句の言いようがありません。

さて以前から何やら奥にまた建築してるなーと見てました建屋がやっと完了したようで
新館脱衣場の脇からスロープが伸びておりましたので行ってみることに!

渡り廊下

オンドル小屋

開閉式の仕切板と吊り下がった枕を見る限りでは、どうやらこちらの新しいエリアは
オンドル小屋なのだと思います。
ただ私が訪問した時は、マッパで寝そべってみても極端に温まるという印象は
ありませんでしたので、下の配管には湯が回っていなかったのか
もしくはオンドルとしての稼働前だったのかもしれません。
(2020年8月訪問)
いずれにせよ、近場ですからまた再訪してその真偽の程を確かめてみたいですね。

かけ流し

李沢温泉郷
住所 青森県上北郡七戸町李沢字道の下22-1
電話 080-2843-5478
泉質 アルカリ性単純泉
料金 300円
営業時間 4:00~21:00

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 青森県の温泉(七戸町)   Tags: 温泉  

 

すもも沢♨郷 新館

新館

七戸町と東北町の境目、七戸町李沢にある「すもも沢♨郷」
青森県南エリアでは外すことが出来ない名湯ですが、この度新たに新館が建てられました。
旧館とほぼ似たような建屋ですが、脱衣所や浴室は若干広くなりましたよ。

脱衣場

かごおき

洗面台

主浴槽

浴室はコンクリの打ちっぱなし!
旧館のポリバス浴槽も好きですけれど、これはこれで共同湯チックで胸キュンものw
洗い場はシャワー付きカランが8基並びます。

洗い場

洗い場2

正面

先にも書きましたが若干広くなり、浴槽は大人3人サイズ×2
訪問時は左側の浴槽のみ投入で39℃と適温そのもの。
もちろんドバドバのオーバーフローですので、どこでもトドれます!

  湯中

アワアワ

投入がある浴槽ではしっかりと泡付きもあり鮮度抜群!
新館は100円値上げして300円になりましたが、それでもコスパ最高の部類でしょうね。
旧浴場時代から知ってますけれど、いったいどこまで進化するのでしょうかw
未湯の方は旧館+新館のセットで訪問してみるのも有りだと思いますよ(それでも500円)

かけ流し

すもも沢♨郷 新館
住所 青森県上北郡七戸町李沢字道の下22
電話 080-2843-5478
泉質 アルカリ性単純泉
料金 300円(旧館は200円)
営業時間 要確認

看板

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(七戸町)   Tags: ---

Comment: 1  

神泉(慎泉)の湯 

神の湯

ある日友人より情報をもらい、真相を確かめるべく向かった先・・・
そこにはほんとうにここなのか?と思わせる小さな小屋。

入り口にある札には空室の札が掛けられており、裏には入浴中の文字が。
間違いなくここだ!と思ったのだけれど、無断で入るのもなんだし、誰かいないかなと周りを見渡し
近くで農作業をされていた、お父さんに思い切って「お風呂貸してもらっていいですか?」と伝えたところ
快く承諾を得ることができました。

入り口

脱衣所

札をひっくり返し、手作り感溢れる浴舎に入るとそこには休憩スペースを兼ねた脱衣場。
脱衣カゴや常連さんの物であろう温泉セット、冬季でも入れるように石油ストーブ等も用意されていましたね。

  素晴らしい浴舎

浴室に入ると驚きの光景が入りこんできます!
これは・・・

南部のりんご箱じゃんw
大人3人サイズ程の青いコンテナに、大口径ホース!
薄茶褐色のお湯がドバドバと投入され豪快な掛け流し。
まさか県南地区にこれほどまでの浴舎が存在するとは思ってもいませんでした。

ドバドバ

桶

臼茶褐色

使い込まれた湯桶などもいい味でしてます!
そして感動モノと言っても過言じゃない浴槽に身を沈めると一段と豪快に溢れ出るお湯。
適温のお湯の浴感はツルツルアワアワの極上湯!

素晴らしい!もうこの一言しか表現できませんでしたねw

  アワアワ

管理者に感謝の意味も兼ねて、出るときはかならず掃除して帰るようにもしてましたねー。
自宅に余ってたケロリン桶を2つ置いてきたこともありましたw

今は形も名前も変え営業しておりますが、旧浴舎が完全撤去になりましたので
ちょいと懐かしい思い出話で記事UPしてみました。

掛け流し

神泉(慎泉)の湯 
泉質 アルカリ性単純泉
料金 無料
営業時間 早朝~22:00

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(七戸町)   Tags: 温泉  

Comment: 6  Trackback: 1

李沢温泉郷

まだ看板がない頃・・・

2011年年末に突如出現した公衆浴場の李沢温泉郷です。
※小さな浴場ですがなぜか温泉郷との名が付いています。

まだ営業当初は看板も付いていませんでしたね~。
これじゃあ温泉だなんて誰も分からんって・・・。

マット有り

料金を支払い浴室へ向かうとそこには驚きの景観が・・・
白い2連ポリバス(大人二人サイズ×2)にドバドバと注がれる茶褐色のお湯。
毎分約600Lの源泉が惜しみなく溢れて行くのです。

おそらく初めて訪れる方はこう思うでしょうね。
なんじゃぁ~こりゃあ~って(笑)

打ちっぱのコンクリに緑のマットを敷いてる頃もありましたね~。
洗い流した泡が流れ難いので現在は取っ払われました。
この後には自動販売機が入り、湯口のパイプが延長になったり
手すりが付くなどの改良が加えられ、入り口の看板に「すもも沢温泉郷」の文字が入り現在のスタイルとなりました。

ドバドバ

手すりがついて

このドバドバ

さて、肝心のお湯ですけれども一言で言うならば素晴らしい!だと思います。
湯温は適温、微温泉臭(稀に弱硫黄臭)肌触りは優しく、ツルツルのアルカリ性単純泉です。
そしてこの李沢の一番の特徴はやはりハンパじゃないアワ付きでしょう~!
浴槽に体を沈め10秒もせずアワアワに包まれますからね。
そりゃもう驚愕のお湯です。この心地良さときたら言葉で表せない程。
県南地区・・・いや、もしかしたら三千石なき今となっては青森県No1のアワ付き温泉かもしれません。
まさかこれだけの良泉が県南に出てくるとは正直思ってませんでした。

湯使い・浴感・コスパどれをとっても素晴らしい施設だと思います。
ただ、小さな浴場なので訪問時間によっては混雑が予想されるので
よく考えて訪問されることをオススメします。

アワアワ

すげぇ~です。

李沢温泉郷
住所 青森県上北郡七戸町字李沢道ノ下22-1
泉質 アルカリ性単純泉
料金 200円(回数券6枚1000円)
営業時間 4:00~21:00

李沢

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(七戸町)   Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

天間林老人福祉センター

天間林老人福祉センター

そういえばここにも温泉あったなぁ~ということで
七戸町にある天間林老人福祉センターに訪問してきました。
(難易度が高すぎて存在を忘れてしまうところでした^^;)

なんたって土・日・祝休みのさらには午後3時で終了ですからね・・・。
こりゃ普通に昼間仕事してる一般人にはかなりの難関じゃないかと。

入浴券

浴室全景

浴室は広く、打たせ湯・ジャグジー・高温浴槽・適温浴槽・そして歩行浴があります。
浴室に入った瞬間に消毒臭を感じましたが、これは真湯使用のジャグジー浴槽からするもので
メインや歩行浴は消毒なしのかけ流しになっています。

ジャグジー(塩素)

適温浴槽

高温浴槽

歩行浴

お湯は薄黄緑色にも見える無色透明で、少しだけツルツルした浴感があるものです。
適温・高温・歩行浴と入ってみましたが、夏の暑い時期にここの歩行浴槽の温さ加減が
すこぶる心地良かったです。

奇跡的に貸切なりましたので、ちょっとだけトドになって
マッタリしてみました(^^)/

杉の子・天間林・ふくろうと、人気公衆浴場が近くにあるので
なかなか訪問する機会ってのはないかもしれませんが
一度寄ってみるのもいいと思いますよ。

かけ流し

天間林老人福祉センター
住所 青森県上北郡七戸町字森ノ上16-4
電話 0176-68-2249
泉質 アルカリ性単純温泉
料金 300円
営業時間 8:30~15:00
休館日 土・日・祝

湯口

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ