fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 青森県の温泉(平川市)   Tags: 温泉  

 

つがる温泉

つがる温泉

平川市にあるつがる温泉へ再訪してみました。
以前の訪問時には家族風呂利用でしたの大浴場を利用するのは初めてですね。
アクセスはR102号沿いですので何方でも迷わず行けるでしょう。

主浴槽

大浴場は浴室に入り右手前にかけ湯浴槽。
そして洗い場があり奥に内湯主浴槽が2つ並びます。
主浴槽はどちらも広めで右が適温(一部ジェット)、左手がやや高温仕様。
微温泉臭とツルツル感があるもの!
これだけも十分なのですが、つがる温泉の真骨頂はこの先にエリアからになります(笑)
主浴槽右手脇には豪快な打たせ湯スペース、そしてその隣には温めで広い浴槽
(これは多分子供用?)いや、多目的プールかな(爆)※画像なし

その奥にはサウナと温度差のある2連水風呂!と内湯エリアだけでも豪華絢爛仕様です!

水風呂(温め)

露天(熱め)

お次は露天エリアへ!
外に出て目の前に映るのは大人5~6人サイズの岩風呂でこちらは適温仕様。
その右手にあるの浅い造りで横に長い露天浴槽があります。

露天(温め)

投入は壁の上に横一直線で垂れ流し方式、この日の湯温は33℃のサマースパ設定!
利用されてる方の殆どが縁に頭を乗せ、寝湯方式でリラックス中(そりゃそうなりますよねw)
この他に温めの打たせ湯なんかもあり、選り取り見取り状態だったりします。
事前情報では塩素臭有りとのことでしたが、訪問時は全く不快な匂いは感知せず
快適そのものでした(ほぼ露天と水風呂のループだけど)
個人的には寒い時期より、夏場に強く推奨したい施設かなと思いますね。

  露天打たせ湯(温め)

つがる温泉
住所 青森県平川市八幡崎松橋20-2
電話 0172-57-4511
泉質 アルカリ性単純泉
料金 350円
営業時間 4:00~20:00

  湯口

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(平川市)   Tags: 温泉  

 

芦毛沢温泉

芦毛沢温泉

平川市唐竹地区にある芦毛沢温泉が復活したとの情報を得たので
訪問してみました。
2014年に廃業しましたが、新たな経営者によって2018年9月に復活しております。
施設外観は以前と変わりないと思いますね。
館内入り口を入ると右手に券売機がありますので、購入し受付へ。

正面

浴室も造りは以前と変わりませんが湯使いが変更になりましたね。
向かって右側の衝立のあるエリアは打たせ湯でしたが、温めの寝湯へ変更でしょうか。
真ん中の主浴槽は41度の適温、隣の小さな浴槽は43度の高温。
ジャグジー仕様を止め、シンプルなかけ流しスタイルへ。

寝湯

主浴槽

高温

主浴槽と高温浴槽の間にある湯口も昔と変わらず、直下式で浴槽の底からの投入。
無色透明、無味、微温泉臭が伴うお湯はMT好きにはマストでしょう!
塩素臭有りとの事前情報もありましたが訪問時は全く感じず、快適な湯浴みが出来ましたね。
葵荘なき今、唐竹地区は唐竹、唐竹大湯、そしてここ芦毛沢温泉の3箇所の施設がありますが
その日の気分で使い分けるといいと思います。(熱めが好きなら芦毛沢一択でしょうか)
何れにせよ、休業や廃業が多い昨今の中で復活してくれるのは嬉しい事だと思いますね。

湯口

  直下方式

芦毛沢温泉
住所 青森県平川市唐竹芦毛沢5
泉質 単純温泉
営業時間 
料金 350円

かけ流し

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(平川市)   Tags: 温泉  

Comment: 10  

大光寺温泉共同浴場

大光寺

平川市にある大光寺温泉が新しくなり、8月12日より営業開始されたとの情報を頂き早速訪問してきました。
情報を提供してくれた「なっちゃん」さんにはこの場を借りて改めて感謝申し上げます。

真新しい浴舎は以前の施設手前に作られて道路からも入りやすくなっております。
男女別の入り口をくぐり脱衣所へ。
番台制ですが、脱衣所の中の奥まったところにあるので、一度辺りをぐるりと見渡してみると良いでしょう。

かけ流し

タイル&十和田石の主浴槽×1のシンプルなスタイル。
大人10人程のサイズでしょうか。
蛇口からドバドバ投入していたスタイルは木製の湯口に変わりましたが
以前のお湯と変わらずパンチのある塩化物泉がかけ流し利用になっています。
(シャワー&カランも温泉利用しています)

湯温は以前より入りやすい温度に調節はしてると思いますね。
一般的なニーズに答えた感じでしょうか。
以前のスタイルとは印象は全く異なると思いますが、湯使いはほとんど変わっていませんし、
使い勝手を考慮した造りに変えても料金据え置きという施設の対応は嬉しい限りですね。

  湯口

大光寺温泉共同浴場
住所 青森県平川市大光寺字一滝本105
電話 -(不明)
泉質 ナトリウム-塩化物泉
料金 250円
営業時間 4月~10月 6時~21時/11月~3月 6時30分~21時

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(平川市)   Tags: 温泉  

Comment: 9  

大坊温泉保養センター 宿泊棟小浴室

  大坊温泉

平川市にある大坊温泉保養センター。
CMでもお馴染みであり宿泊も出来る温泉施設ですね。

一般に開放されてる大浴場は右手の建屋であり、左手にあるのは旅館部の宿泊棟。
この宿泊棟にも小ぶりな浴室があるのは、以前から温友プンタ氏より聞いてはいたのですが
一般向けに開放されるのが、大浴場が清掃になる毎週月曜日午前9時~正午までの3時間という狭き門。

入り口はこっち

通常の受付へ行くと、「この時間は大浴場清掃中で小浴場のみ利用可能ですが」と申し訳無さそうなアナウンス。
いや、全然構いません!そこに入りたくて来てるんです!←キッパリヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)
受付を済ませた後は廊下を渡り宿泊棟へ!

  宿泊者専用

長年も課題の一つをやっと片付けた思いでございます。
小ぶりな浴室には大人3~4人サイズの浴槽が一つ。
無色透明、やや熱めのお湯がしっかりとかけ流しで溢れています。

小ぶりです

  逆あんぐる

湯口

湯口は浴槽内にあり加水と同時に投入方式。
小ぶりな浴槽もあって鮮度はかなり良好だと思います!
個人的には大浴場よりこちらの宿泊棟小浴室が好みですね。
気になる方はぜひ毎週月曜午前を狙ってみてはいかがでしょうか。

かけ流し

大坊温泉保養センター
住所 青森県平川市大坊竹内28-1
電話 0172-44-3059
泉質 ナトリウム-塩化物泉
料金 300円
営業時間 5:30~22:00(モーニングタイム100円引き5:30~8:00まで)
大浴場清掃日 毎週月曜日9:00~12:00(この間のみ小浴場利用可能)※月曜祝日の場合は通常営業

  お知らせ


人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(平川市)   Tags: ---

Comment: 10  Trackback: 0

日帰り宿 福家

福家
2010年にオープンしたばかりの「日帰り宿 福家」さんに寄らせていただきました。
今回はいつもの本を利用しての無料入浴です[emoji:e-287

もしかしたら営業時間が変更になったかもしれませんね。(↓参照)
利用時間

洗い場

水風呂

中は広めの造りで実にキレイですね。
かけ湯・サウナ・ミストサウナ・岩盤浴・寝湯・内湯×2・露天×2と続きます。

かけ湯

内湯別角度

湯口

かけ流し

内湯は適温とやや熱めの設定。
湯温の差はそれほど大きくなく、ゆったりと浸かるにピッタリです。
うっすらとアブラ臭がするお湯が注がれ見事に溢れ出ていきます。
やっぱり木の縁は美しいですね(※個人論)

寝湯

トドに最適

こちらは岩盤浴スペース。
板で仕切られており、内湯側からも見えない配慮になっています。
それに枕も標準装備!その枕側からお湯が流れ出ているので、岩盤浴と言うより絶好のトド場と呼んでもいいでしょうね。

露天その1

外に出て最初にある露天1。
こちらは総木造りの浴槽で湯温は適温です。

露天その2

その隣にある露天2
こちらは石組みの浴槽で広めに造られおります。
湯温はやや熱めでアブラ臭がハッキリとし、浸かっていると若干アワ付きがあります。
浴感も一番新鮮に感じたのがこの露天でしたね(^^)/

湯口

アブラ臭がするミストサウナ

最後に・・・よく分からない画像になってますがこれミストサウナです。
普段サウナはスルーすることが多いのですが、扉を開けてビックリしました
源泉を使用してるせいもあるのでしょうけれど、中に入った瞬間にアブラ臭がブワワ~っと鼻に付きます。
いやいやいや・・・有り得んだろこれは?wwwって一人大爆笑したのはここだけの話。
アブラ臭がするサウナなんて聞いたことも経験もないですから、これは正直驚きましたね。
アブラ臭好きの方はぜひ籠ってみてはどうでしょうか?(笑)

オリジナル木桶

日帰り宿 福家
住所 青森県平川市新屋町道ノ下35‐2
電話 0172‐55‐0200
泉質 アルカリ性単純泉
料金 420円
営業時間 8:30~22:00
定休日 不定休(※月1回整備点検あり)

内湯

入り口

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
私はこういうお店をずっと待っていたんです!
BARルドルフ(マティーニ)
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
27位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ