fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  宿泊  

 

古遠部温泉(お風呂編)㋩

古遠部

言わずと知れたトド寝の聖地古遠部温泉
その聖地の湯を誰にも邪魔されることなく堪能しちゃおうじゃないの!
ってなわけで今回は宿泊したわけでございます。
お風呂に関しちゃ正直今更多くを語る必要はないかなとは思いますが
朝夕の画像織りまぜて紹介していきたいと思います。

  コロナ対策

盗んじゃだめよ

ご時世ですからねコロナ対応はやむ無しでしょう。
それよりも宿の備品盗むのはOUTっしょ!
(個人的には備品撤去しちゃって、利用者各自持参の形でもいいと思いますけどね。)

  シャワーブース

数年前の改装で追加されたシャワーブース。
これも賛否両論あって、設置場所が云々、洗い流した泡があーだこーだと
言う方がいますけれどもよく考えれば分かることで・・・
あの浴室の限られたスペースの中でですよ
ここにしか作れないじゃんか!って話で終了w
実際、女性の方はあると助かると思うしね。(男性で使ってる方はあまり見たことありません。)
そんでここの備え付け備品を盗まれるんだとかで、女将さんも社長もお困りの様子。
値上げなら別に構わないけど、それこそ宿そのもの辞めちゃうとか言い出しかねないので
非常識な行動は慎みましょう!
津軽湯の沢なき今、古遠部までなくなっちゃったら碇ヶ関そのものが死んだも同然になるので
マジでご勘弁願いたいところ。

夜

湯口

お湯は相変わらずのドバドバのザーバザバ!
毎分ドラム缶約2本分の投入量はダテじゃないですね。
湯口周りなんかも昔よりゴツくなった気がするし、縁も床もコッテコテにコーティングされてます!
シンプルな廃湯溝から流れた析出ドームもまた更に成長してますね~。

廃湯溝

トド寝目線

日帰り客の利用時間が終了してから翌朝の日帰り受付開始まで
8回程利用しましたけれどもかなり端折って言っちゃうとですよ
トド寝の聖地バンザイ!マジで天国です!
県内でも屈指の療養泉ですからね、そりゃ浸かっていればヘロヘロになるわけですよ。
そんな時は大の字でゴロリンコw
他の利用客の邪魔することなどなく気兼ねなくトドれる幸せ!
これを幸せと言わず何と言うのでしょうか?
ここはやはり宿泊利用し存分にこの名湯を味わうのが一番だと思います。
ASC第3弾にも参加されておりますので利用してみるのも一つの手かなと。
次回ラストの朝食編に続きます。

朝

古遠部温泉
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山1-467
電話 0172-46-2533
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
料金 - 宿泊利用しました
営業時間 チェックイン15:00~17:00(17:00を過ぎる場合は要連絡)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 宿飯  平川サガリ  

 

古遠部温泉(夕食編)㋩

準備膳

こちらも温泉仲間から何度も聞いた「古遠部は飯も美味いんだよね~」ってなわけで
楽しみにしていた夕食タイムです。
夕食はフロントの脇にある広間での提供となりますよ。
17:15分頃からの提供開始となるので、17:00までのチェックインはそこが理由になります。
(夕食なしの場合でも17:00以降のチェックインは事前に連絡が必要でしょう。)
初めに準備される配膳は少なめですが次から次へと出来たての品々が運ばれてきますよ。

刺し身 酸いもの

白菜巻 煮物

焼き魚 天ぷら

ご飯 味噌汁

刺身は切り身が厚いし、焼き魚も天ぷらもホッカホカのものが出てきてボリューム満点!
これでも十分な量なんですが、今回はASCと元気ひらかわ旅行事業に宿が参加していたので
追加料理で、平川市が全面推ししている平川サガリと大鰐温泉もやしの鉄板焼きが付き
さらにボリュームUPというお腹満腹プランになっておりました。

平川サガリ

噂には聞いておりましたけれども、この平川サガリがまた絶品
これだけでもご飯おかわりできちゃうレベル!
お腹も完全に満たされたところで次回、お風呂編へ続きます!

古遠部温泉
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山1-467
電話 0172-46-2533
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
料金 - 宿泊利用しました
営業時間 チェックイン15:00~17:00(17:00を過ぎる場合は要連絡)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  

 

古遠部温泉(お部屋編)㋩

古遠部

平川市(旧碇ヶ関村)にあるトド寝の聖地「古遠部温泉」
ASC(青森宿泊キャンペーン)利用で宿泊してみましたよ!
日帰りではもう十数年前から利用させて頂いてはおりましたけれども
温泉仲間からは宿泊も良いよ!と高評判ばかり聞かされておりましたので
今回は念願の宿泊となりました。

ちなみに数年前から館内は撮禁になりましたが今回は女将さんに
特別に許可を頂いてのレポとなります。
※宿サイドは正規の弁護士さんも雇っているようですので、無断でのネットUPは下手すりゃ
裁判沙汰になりかねませんのご注意を!

休館日

フロントで手指の消毒と検温を済ませ宿泊の受付を済ませたらお部屋のある
階段下へと降っていきます。
(現在は館内メンテナンスの休館日もありますので利用の際は事前に宿へ
確認するのが無難だと思います。)

  菊の間

この日案内されたのは階段左手にある「梅の間」です。
6畳+小さな広縁、TV・エアコン・冷蔵庫と必要なものは一通り揃っているので
不便は全くなくドアには外鍵もありセキュリティーも万全。
※TVはBSと難視対策衛星放送のみですので、普段見慣れているものと全く異なる
放送を楽しむことができますよ(この日ハマったのは火曜サスペンスで、めっちゃ若い
水谷豊が映っておりましたぞw)

テーブル

広縁

エアコン

元々、山奥にある携帯の電波も届かない古めかしい湯治宿ですが
部屋は所々リフォームされており快適そのもの!
お布団は入室時に既に敷かれており、いつでもゴロリン可能なのが嬉しい。
昨今のご時世柄、部屋は禁煙になりましたが、部屋を出てすぐ目の前に新しい
喫煙室がありますので私のような愛煙家にも、非喫煙者にもWINWINの対応になっています。

お布団

  喫煙ブース

サロン風

先にも書いておりますがこの古遠部温泉は
超~山奥の携帯の電波もなけりゃネット環境も繋がらないところにある
古びた1軒の湯治宿です!
煌びやかな演出もなけりゃ高級宿のような過度なサービスなんてございませんし
あるのは日常生活の喧騒からかけ離れた、静かな山奥の空間と
ドバドバのかけ流し温泉だけです。
逆に言えば派手さやその他諸々含めきれい系を求める人は宿泊候補から外すというのも
一つの選択肢だとは思います。

それでも私が初めて利用した頃に比べると、トイレが水洗になったり
部屋も含め随所にリフォームの跡が見受けられたりと、宿側の頑張ってる姿勢が
ヒシヒシと伝わってきますね。

療養目的も含め、日帰り入浴の時間帯は県内外からひっきりなしにこの極上湯を
求めお客さんが来ますので、満喫するのならばやはり宿泊利用するのがベストだと
私は思います!
次回、夕食編へ続きますよん。

古遠部温泉
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山1-467
電話 0172-46-2533
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
料金 - 宿泊利用しました
営業時間 チェックイン15:00~17:00(17:00を過ぎる場合は要連絡)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  

Comment: 0  

久吉たけのこ温泉 共同浴場

久吉たけのこ温泉

リニューアルした久吉たけの温泉共同浴場です。
帰国した際に日景温泉へ惜別の湯へ向かう途中で寄り道しました。

券売機で市民外の入浴券(250円)を購入し浴室へ。
浴室はシンプルなタイル浴槽が2つ、無色透明微温泉臭がするお湯がかけ流し。
右の浴槽が熱めで、左の浴槽は少し深めに作られさらにビリっと熱めの設定。
(とは言え、以前の小浴槽ほど激熱仕様ではないので、熱湯好きには入れるレベルでしょう)

主浴槽

湯口

浴室全体がシンプルな造りで落ち着けるところがいいですね。
熱い湯が好きな方にはもってこいの共同浴場だと思います。

奥には有名な久吉たけのこの里温泉もありますが、ここはぜひセットで訪れてみるといいでしょう。

  シンプルですなー

久吉たけのこ温泉共同浴場
住所 青森県平川市碇ヶ関蕷ヶ平159-11
電話 0172-46-2117
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
料金 250円(市民外)
営業時間 10:00~21:30
休館日 毎週水曜日

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

古懸コミュニティ浴場

古懸コミュニティーセンター

平川市(旧碇ヶ関村)古懸地区にある古懸コミュティ浴場
古懸地区に入る道(橋)さえ間違わない限りたどり着けるでしょう。

もう一丁

湯口

地区民専用ではなく外部でも利用は可能で新しめの浴室はとてもキレイ。
木箱型の湯口からは勢い良く投入され、浴槽のほぼ中央が強めのジャグジー仕様。
そのジャグジーの勢いに乗ったお湯がチョロチョロと溢れていく。

お湯は無色透明で無味無臭の適温。
ほんとうにクセがなく、少しだけツルツルした浴感がある。
長めに浸かるならこういうお湯が良いかもと思ったけど
個人的にはジャグジーはない方が落ち着くかなぁ(^^;)

時間


古懸コミュティ浴場
住所 青森県平川市碇ヶ関古懸門前屋岸10-2
TEL 0172-45-2300
泉質 単純泉
営業時間 10:00~21:30(火曜定休)
料金 250円

定休日

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
私はこういうお店をずっと待っていたんです!
BARルドルフ(マティーニ)
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ