fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  宿泊  宿飯  

 

羽州路の宿 あいのり(朝食編)

会場食

翌朝もバッチリお目覚め+大浴場も満喫した後は、朝食タイムのお待ちかね!
朝食は館内の右手奥にある朝食会場での提供となります。
会場はテーブル席になっておりお部屋のネームプレートが置かれているので
そこへ座るシステム。

セルフ1

セルフ2

飲み物はセルフスタイルですね。
牛乳もりんごジュースも両方頂きましたが、やっぱ青森のりんごジュースは
マジで美味いと思います!

箱入り

全景

ご飯のお供 小鉢3

小鉢1 卵焼き

小鉢2 とろろ

焼鮭 サラダ

白米 味噌汁

ヨーグルト コーヒー

この箱膳スタイルで頂く朝食がけっこう好きなんですよね私。
一つ一つの量が多くなくてめっちゃ食べやすいし味付けも好み!
夕食がかなり豪華でしたので、比べちゃうのもおかしな話ですが
朝食は華美なものなどなく、このくらいの分量が(・∀・)イイネ!!

最後に余談にはなるのですが、宿泊した一週間後に御宿から
直筆で書かれたお礼のお手紙が届きました。
これはかなりほっこりした気持ちにさせてくれましたね~。
羽州路の宿 あいのり4部作これにて完結でござます!

ええなぁ

羽州路の宿 あいのり
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山185
電話 0172-49-5005
泉質 単純温泉(内湯/岩露天)・ナトリウム-塩化物泉(赤湯)
(※部屋露天は単純温泉)
料金 一泊二食付き込み込み(ゆりの間) 18,850円 → 10,850円で宿泊(クーポン利用)
営業時間 6:00~20:00(※日帰り入浴) 2021年1月宿泊利用しました。
休館日 毎月第二水曜日

部屋風呂

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  宿泊  

 

羽州路の宿 あいのり(大浴場編)

看板

宿泊者はもちろん大浴場も利用可能なので、日帰り客の少なくなる遅い時間と
朝の早い段階の2回程大浴場も利用させて頂きましたよん。

大浴場

洗い場1

洗い場2

先ずは大浴場の内湯から。
手前の洗い場は左右にシャワー付きカランが3基、奥にある主浴槽は大人6~7人サイズ。
やや熱めのMT単純泉がかけ流し利用されています。
(朝一のコンディションは絶好調ですぞ!)

露天

お次は露天エリアへ。
岩組の露天は内湯より2周り程広めな感じでしょうか。
内湯と同じ単純泉ですが、こちらは若干温めになっており、長めに入っていれるタイプです。
夜の露天もなかなかいい感じの雰囲気になるのでオススメです。

赤湯

最後は露天エリア入り口脇にある赤湯源泉浴槽!
やはりこれは外せないと思います。
大人一人サイズで炭酸味と金気臭を伴うお湯に身を沈めると本当に心地良いんですよね。
日帰り入浴の時間帯だとどうしても、取り合いになりますのでやはり宿泊して
こちらの浴槽にドップリと浸かるっていうのも醍醐味の一つかなと思います。
お次は朝食編に続きます!

ゴボゴボ

羽州路の宿 あいのり
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山185
電話 0172-49-5005
泉質 単純温泉(内湯/岩露天)・ナトリウム-塩化物泉(赤湯)
(※部屋露天は単純温泉)
料金 350円(※日帰り入浴)
営業時間 6:00~20:00(※日帰り入浴) 2021年1月宿泊利用しました。
休館日 毎月第二水曜日

かけ流し

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  宿泊  宿飯  

 

羽州路の宿 あいのり(夕食編)

雪見露天

あいのりでの夕食は会場ではなく、廊下を挟んだ向かい側のお部屋にて提供となります。
(宿泊客が多いと異なるかもしれません。)
先の記事でも書きましたがこの夕食タイム中に、お部屋にお布団が準備されますよ。

夕食全景2

ハッキリ言ってかなりのボリュームが配膳されます。
そんな献立の中でカニが出てきたのは嬉しい誤算でしょうかw

陶板焼き 煮物

たくあん 茶碗蒸し

カニ 刺し身

きりたんぽ鍋 酢の物

焼き魚 白米

味噌汁 スイーツ

これだけの品数が出てくると完食する頃には腹パン確定ですわ(^^;)
それでも食後のデザートはしっかり食べちゃうんだよなぁ~w
ご馳走様の後はお部屋でしばし横になったのは言うまでもありませんよね。
次回大浴場編に続きます!

箸入れ

羽州路の宿 あいのり
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山185
電話 0172-49-5005
泉質 単純温泉(内湯/岩露天)・ナトリウム-塩化物泉(赤湯)
(※部屋露天は単純温泉)
料金 350円(※日帰り入浴)
営業時間 6:00~20:00(※日帰り入浴) 2021年1月宿泊利用しました。
休館日 毎月第二水曜日

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  宿泊  

 

羽州路の宿 あいのり(お部屋編)

あいのり

のっけから予定が狂ったこの日でしたがなんとかお宿に到着です。
この日のお宿は平川市(旧碇ヶ関村地区)にある「羽州路の宿あいのり」
予約当時はGOTOもまだやっておりましたし、予約サイトのポイントもありましたので
奮発して露天風呂付きのお部屋を予約したんですよね。
(まぁ皆さんご存知の通りGOTOは途中でコケましたんで、結果的にはその分は
料金上乗せにはなりましたけども、それでも安く泊まれた方だとは思います。)

ゆり

今回案内されましたのは「ゆり」の間です。
あいのりのお部屋は大浴場に向かう廊下の両脇に並びますが
廊下右手側の手前から3室がおそらく露天風呂付きのお部屋になります。
ちなみにこの露天付き部屋以外にも1ランク上の離れのお部屋があり
そちらには広めの露天が付いています。(その分、料金も上がりますぞ)

全景

アメニティー

トイレ

洗面

冷蔵庫

お部屋は8畳和室+広縁。
TV・エアコン・湯沸かしポット・お部屋のアメニティー・トイレ、広縁には洗面と大きめの冷蔵庫。
冷蔵庫の中には冷たいお水と麦茶も用意されておりました。
お布団は別部屋で夕食を頂いてる合間に敷いてくれるパターンになります。

冷たいお茶もサービス

お茶受け

お茶受けを頂き一服タイム(館内全面禁煙ですので喫煙は外になります。)
その後は今までずっと気になっていた部屋の露天風呂へ向かいますよん!

お外へ

冷蔵庫が置かれた脇の窓を開くと浴室へ続く通路がありその先が
脱衣場と露天になります。

脱衣場

露天

これですよこれ!
お部屋の扉が極稀に開いてる時にちらりと見えた憧れの露天ですw
総木造りで風情がある浴槽は大人2人サイズで隣にはシャワー付きカランが一基。
注がれるお湯は赤湯ではなく、大浴場の内湯と岩露天に使われている単純泉でしょう。
MT適温・快適そのもので、この日の道程疲れはぶっ飛んで行きましたね!

湯口

宿泊したのが1月の寒い時期でしたので、常に雪見露天のロケーション!
それがいつでも自由に入れるんですから、こんな贅沢な湯浴みなんて
そうそうなかなかあるものでもなくテンションも上がりますね(^^)
一般的なお部屋に比べ、露天付きのお部屋や離れのお部屋はそれなりに
料金も上がりますが、何か特別な記念日等、自分にご褒美を上げたい時なんかに
ピッタリなお部屋だとは思いますよ~!
お次は夕食編に続きます。

お布団

羽州路の宿 あいのり
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山185
電話 0172-49-5005
泉質 単純温泉(内湯/岩露天)・ナトリウム-塩化物泉(赤湯)
(※部屋露天は単純温泉)
料金 350円(※日帰り入浴)
営業時間 6:00~20:00(※日帰り入浴) 2021年1月宿泊利用しました。
休館日 毎月第二水曜日

鍵

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(旧碇ヶ関村)   Tags: 温泉  宿飯  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  

 

古遠部温泉(朝食編)㋩

全体

さてさてお待ちかねの朝食タイムへ突入ですよん。
朝食も夕食と同じ会場での提供となります。

山菜2 サラダ

ネバネバ3種 山菜

漬物 揚出し豆腐

シャケ 海苔

味噌汁 ご飯

山の幸を中心としたシンプルなおかず構成だとは思うのですが実を言うと
一品一品が多いんですよこれ!
しかも朝から揚げ出し豆腐(絶品)が出てきたのには驚きましたw
当然のことながらご飯はマンガ盛り+おかわり!で完全に腹パン状態へ。
噂に聞いておりました「飯も美味いよ!+多いよw」に嘘偽りはございませんね。
食後は珈琲のサービスもありましたので、ゆっくりとお腹を休ませて頂きましたよ。
その後はもちろん日帰り入浴が可能になる9:00ギリギリまでお風呂を堪能!
(9:00ジャストには日帰り入浴の方が一気に流れ込む姿も見受けられましたので
やはり古遠部は泊まった方が良い!と納得する瞬間でもありましたw)

珈琲

個人的には料理のボリュームがちょっと多いので次回は素泊まりか、朝食付きプランで
宿泊利用してみたいな~と思います!(たくさん食べれる人は無問題でしょう。)
帰り際にはじめてまともに社長さんとも少しお話させて頂きましたけれども
ちょっぴりシャイな印象を受ける優しい方なんですね。
一番最初の記事にも書きましたけれども、山奥の辺鄙な場所にある湯治宿です。
賛否両論はもちろんあるでしょうけれども、私個人は泊まって良かった!と素直に思いますし
これからも古遠部温泉を応援し続けようじゃないか!

というところで古遠部温泉4部作これにて終了です!
ASC第3弾にも参加されておりますので興味のある方は宿へ確認してみてくださいな~(^^)/
(※一番最初の記事にも書きましたがネットへのUPはこまめにチェックが入っておりますので
無断アップロードはご注意を。)

古遠部温泉
住所 青森県平川市碇ヶ関西碇ヶ関山1-467
電話 0172-46-2533
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
料金 11,000 → 5,500円(ASC特別プラン)
※青森県 泊まって応援、旅して発見、あおもり宿泊キャンペーン(ASC)で宿泊利用しました
営業時間 チェックイン15:00~17:00(17:00を過ぎる場合は要連絡)

箸入れ

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
46位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ