fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 青森県の温泉(外ヶ浜町)   Tags: 温泉  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  宿泊  宿飯  

 

平舘不老ふ死温泉(朝食編)

翌朝

昨日の猛吹雪と寒さはなんだったんだ?と言わんばかりに快晴に晴れた翌朝。
当然のことながら朝風呂を決め夕食同様、鶴の間にて朝食タイムとなりました。

全景

煮物 小鉢1

のり カブ

たらこ 焼き魚

目玉焼き 白米

味噌汁 フルーツ

朝食もなかなかボリュームのある献立が並びます。
これだけご飯がすすむ君ラインナップだと、朝からガッツリ食べたい人でも
満腹満足のいくレベルじゃないかなと!
フルーツもあり、食後はセルフのコーヒーも頂きマッタリと寛ぐことが出来ましたよん。
食後は一旦お部屋に戻りゴロリンタイム&CO前に最後のお風呂を頂き
お宿を後にしました。
先の記事にも書いてはありますが、現在では完全のみ不可のお宿ですので
こちらのお風呂に入りたい方の少しでも参考になればなということで
平舘不老ふ死温泉 4部作これにて完結でございます!

箸入れ

平舘不老ふ死温泉
住所 青森県東津軽郡外ケ浜町字平舘根岸湯ノ沢132-1
電話 0174-25-2611
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
料金 - 日帰り入浴不可(一泊二食付き込み込み 8,950円 → 3,450円)
※2020年12月ASCプラン利用にて宿泊
営業時間 - 日帰り不可(上記プランで宿泊利用)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

スポンサーサイト



Category: 青森県の温泉(外ヶ浜町)   Tags: 温泉  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  宿泊  

 

平舘不老ふ死温泉(お風呂編)

暖簾

宿泊したのは2020年12月(それもメッチャ天候の悪い日)でしたので
はっきり言いますがメチャンコ寒い日だったのです。
なのでお風呂は利用出来る時間内でかなり入らせて頂きました。
ちなみにお風呂の利用時間は夜は10:00まで、翌朝は6:30(冬季)※夏季は5:30からとなります。
浴室はフロントロビー左手の廊下を進んだ先に男女別の浴室があります。

浴槽

ちょいと湯気モク画像になってしまいましたが、実に10年ぶりとなる平舘不老ふ死の浴室!
これこれ!初めて来たのは師匠とご一緒の時でしたね。
浴槽は大人4~5人程のサイズ、加温されたお湯はそれでも温めでMT微温泉臭を伴い
かけ流し利用されています。

湯口

独特のタイル

かつての湯口は役割を終えており、現在は浴槽底にあるパイプからの投入方式。
おそらく県内ではここにしかないであろう独特のタイル浴槽がまた美しいのです。
洗い場はシャワー付きカランが6基、アメニティーも揃っていますよ。

洗い場

湯温が温めですのでずっと入っていられるお湯はすこぶる心地良く
しばらく浸かってはトドになり満喫させていました。
懐かしい浴室とお湯、そして寒させいもあり寝ている時間を除けば
浴室にいた時間の方が多かったかもしれませんw
個人的には寒い冬を避けた時期に宿泊利用するともっと快適に過ごせるかなと思いますね。
次回、朝食編に続きます!

かけ流し

平舘不老ふ死温泉
住所 青森県東津軽郡外ケ浜町字平舘根岸湯ノ沢132-1
電話 0174-25-2611
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
料金 - 日帰り入浴不可(2020年12月宿泊利用)
営業時間 - (日帰り不可)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(外ヶ浜町)   Tags: 温泉  宿泊  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  宿飯  

 

平舘不老ふ死温泉(夕食編)

鶴の間にて

夕食はフロントロビーの右手にある鶴の間の広間にて提供となりました。
広間の一角にはセルフのコーヒーサービスもありますよん。

セルフ

全景

お宿の立地場、海の幸がメインとなり、利用した時期はどうやらハタハタが旬のようで
ハタハタの味噌焼きと鍋も付きボリューム満点です。

きのこ 酢の物

鮑 茶碗蒸し

ホタテ焼き 刺し身

ハタハタの焼き物 ハタハタ鍋

初めてハタハタを食べましたが独特の食感のブリコがたくさん!
その他にも鮑にホタテに刺し身と、海鮮好きにはたまらん献立となっておりました。
(ちなみに私は肉派なんですけどもw)
もともと釣り好きの方に愛されているお宿でもありますが、海の幸好きな方は
宿泊利用してみるのも良いんじゃないでしょうかね。
次回お風呂編に続きます!

迫力あります!

平舘不老ふ死温泉
住所 青森県東津軽郡外ケ浜町字平舘根岸湯ノ沢132-1
電話 0174-25-2611
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
料金 - 日帰り入浴不可(2020年12月宿泊利用)
営業時間 - (日帰り不可)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(外ヶ浜町)   Tags: 温泉  青森県泊まって応援旅して発見あおもり宿泊キャンペー  宿泊  

 

平舘不老ふ死温泉(お部屋編)

平舘不老不死

2020年12月某日この日のお宿は青森県東津軽郡外ヶ浜町にある
平舘不老ふ死温泉にASCの一泊二食付きプランで利用してきましたよ。
上画像を見て頂ければ想像は出来ると思いますが、訪問時は冬・・・
先の記事のELMラーメン街道から中泊経由で外ヶ浜へ入ったわけでして
そりゃもう途中の地吹雪はハンパないものがありましたわ。
まぁ、よほどの事情がない限り私と同じルートを悪天候の中走る方はいないとは
思いますが、視界ゼロメートルの瞬間が多々ありましたので、冬の津軽平野の走行は
充分な安全運転をすることをおススメします。※マジで交差点の信号が見えませんぞ。

ロビー

前置きが長くなりましたが、こちらの平舘不老ふ死温泉は数年前まで日帰り入浴も
普通に受け付けておりました。
公式HPにも入館料500円の記載がありますが、現実は日帰り入浴の営業はしておらず
現在では完全のみ不可宿になっています。
以前お風呂に入ったのは10年以上前だったと記憶しておりましたので
今回のASC参加を機会に久しぶりの訪問となったわけです。

部屋

玄関を入りフロントのあるロビーで受付を済ませた後、案内されたのは廊下奥にあるお部屋。
お布団は事前に敷かれており広縁付きの和室。

テーブル

グラスセット

お茶セット・グラスセット有り、簡易洗面台もありますが時期的なものなのか利用不可でしたね。
その他TV、ファンヒーターはありますが、エアコンと冷蔵庫はなし(広縁の窓際が自然の冷蔵庫)
トイレ・洗面は共用となります。

TV

アメニティー

洗面

本来であればお部屋は禁煙なのですが、時期が時期でしたので
お宿の方の特別な配慮の上、灰皿を出して頂きました。
これは本当に嬉しかったですね~(この日はそれだけとんでもない天候だったんです。)
と簡単にお部屋を紹介しましたので次回は夕食編に続きます!

自然の冷蔵庫

平舘不老ふ死温泉
住所 青森県東津軽郡外ケ浜町字平舘根岸湯ノ沢132-1
電話 0174-25-2611
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
料金 - 日帰り入浴不可(2020年12月宿泊利用)
営業時間 - (日帰り不可)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Category: 青森県の温泉(外ヶ浜町)   Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

ホテル竜飛

ホテル竜飛

津軽半島最北端・・・有名な階段国道がある竜飛岬に到着!
その竜飛岬に大きくそびえ建つ「ホテル竜飛」に寄らせて頂きました。

日帰り入浴の場合正面ではなく食事処の入り口から入るので要注意。

内湯

内湯湯口

半循環利用

とてもキレイな脱衣場を抜けると開放感抜群の内湯がある。
お湯は適温で濃い目の塩味、全体的に磯の香りがフンワリと
鼻に付くのが特徴かも。

広めに造られた長方形浴槽にはお湯が豪快に注がれているが、
溢れていく量からするとおそらく半循環利用だと思う・・・。

露天

露天湯口

内湯の脇に目をやるとそこには小さな露天風呂もある。
見逃してしまいそうな小振りにな露天風呂(大人3人が限界)だが
ここからの景色が素晴らしく晴れていれば北海道も見える。

吸い込み口はしっかりとあるけれどお湯が鈍った感じはしないし
湯温は温めのセッティングで景色を眺めながらマッタリするにはオススメだと思う。

この他に脱衣所に謎の別源泉(たぶん)使用の飲泉所があったが
最後まで謎のままだった。
いつか再訪して確かめてはみたいけれど龍飛は遠いんです・・・。


ホテル竜飛
住所 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜54-274
TEL 0174-38-2011
泉質 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
料金 500円
営業時間 11:00~20:00(受付終了19:00)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
超期待の新人賞温泉宿現る!
ZDR
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
46位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ