Category: 青森県の温泉(東北町旧上北地区)
Tags: ---
東北町上北保健福祉センター
本日の温泉は・・・ ず~っと!ず~っと!探していたここへ!やっと行けました。 ↓↓↓

↑画像ではさっぱり何処だか解らないですね! もう少し入り口近くでパシャリ!!! ↓↓↓

はい!ココは「東北町上北保険福祉センター」その名の通り保険福祉施設です。
温泉の話じゃないの?って思った方居ませんか?
在るんですよ!この中に!ちゃんとした温泉が!!
実はこの間「東北温泉」を後にし上北区域を通る際に
ようやく探し当てたまでは良かったのですが・・・
やった~!見つけたと思い(当然ハシゴするつもりで)マイセットを持って
入り口の掃除婦のオバちゃんに
シド> 「ココに温泉が在るって聞いて来たんですが・・・?」と尋ねたら・・・
オバちゃん> 残念だねぇ~!今日はお休みだよ!!
シド> 何ですと~?Y(>_<)Y/
オバちゃん> 第一と第三の月曜日はお休みなんだよね~。
シド> 解りました・・・後日出直します・・・ とショックも大きく
一人さびしく退散! ・・・ ・・・ ・・・
本日、ようやく初入湯が出来ました。(^O^)///
入り口を入り直ぐ右に券売機があります。 ↓↓↓

料金は・・・ 65歳以上→無料入浴許可証持参の方→無料
大人→100円小人(小学生)→50円幼児(乳児)→無料
激安公衆浴場です☆☆☆☆ 大人でも100円のワンコインで入れちゃいます。
福祉関係施設って凄いな! 浴場はロビーの左側にあります。

脱衣場に入れば地元のご老人でいっぱいです。はっきり言って若い方なんか一人も見かけませんでした!
やっと入湯出来る喜びのあまり早々と浴場へ入ります。

中はかなり小さめで、湯気のたちこめが凄いです。写真が上手く取れません・・・

洗い場は両側の壁側に各3個と中央に向かい合わせで各2個(中央は鏡なし)で計10箇所です。
浴槽は大人10くらいが限界な内湯×1


「東北温泉」程ではありませんが「黒湯系」の茶褐色のお湯がザーザー掛け流しになってます。

浴槽の透明度は10cm位でしょうか・・・?お湯の温度を測ったら41℃。
一般的な適温に管理されている様です。
浸かり続けていると、近辺特有のヌルツル系の感触を憶えます。
源泉の投入口は浴槽右奥の下から投入されてます。(2箇所かな???)
出来る限り長湯したいお湯ですが、小さな空間の割にはお客さん(地元老人)が絶えずやって来ます。
この場所で貸切状態になるなんてまず在り得ないと思います。
泉質は↓↓↓

「単純泉」(アルカリ性単純泉かな?)
今日は初入湯でしたが、またいつか仕事帰りにでも寄ってみたいと思いましたね。
帰りのロビーで写真をパチリ! ↓↓↓

浴後に将棋の対局!こういうの「和み」ませんか~?
地元老人の方々にはきっと憩いの場なんでしょうね~!
勿論、私も納得の場所になっちゃいましたけどね!
「東北町上北保険福祉センター」
大人 100円小人 50円
営業時間 AM9:00~PM9:00(福祉施設なのにPM9:00迄の営業に脱帽!)
※定休日 第一、第三月曜日 どこをさがしても近辺には温泉とか温泉施設という看板は一切在りません!
事前リサーチ無しでは辿り着くのは困難かもしれませんので行かれたい方は東北町(旧上北町の町民体育館)を目指して下さい! 隣に在りますよ!
←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

↑画像ではさっぱり何処だか解らないですね! もう少し入り口近くでパシャリ!!! ↓↓↓

はい!ココは「東北町上北保険福祉センター」その名の通り保険福祉施設です。
温泉の話じゃないの?って思った方居ませんか?
在るんですよ!この中に!ちゃんとした温泉が!!
実はこの間「東北温泉」を後にし上北区域を通る際に
ようやく探し当てたまでは良かったのですが・・・
やった~!見つけたと思い(当然ハシゴするつもりで)マイセットを持って
入り口の掃除婦のオバちゃんに
シド> 「ココに温泉が在るって聞いて来たんですが・・・?」と尋ねたら・・・
オバちゃん> 残念だねぇ~!今日はお休みだよ!!
シド> 何ですと~?Y(>_<)Y/
オバちゃん> 第一と第三の月曜日はお休みなんだよね~。
シド> 解りました・・・後日出直します・・・ とショックも大きく
一人さびしく退散! ・・・ ・・・ ・・・
本日、ようやく初入湯が出来ました。(^O^)///
入り口を入り直ぐ右に券売機があります。 ↓↓↓

料金は・・・ 65歳以上→無料入浴許可証持参の方→無料
大人→100円小人(小学生)→50円幼児(乳児)→無料
激安公衆浴場です☆☆☆☆ 大人でも100円のワンコインで入れちゃいます。
福祉関係施設って凄いな! 浴場はロビーの左側にあります。

脱衣場に入れば地元のご老人でいっぱいです。はっきり言って若い方なんか一人も見かけませんでした!
やっと入湯出来る喜びのあまり早々と浴場へ入ります。

中はかなり小さめで、湯気のたちこめが凄いです。写真が上手く取れません・・・

洗い場は両側の壁側に各3個と中央に向かい合わせで各2個(中央は鏡なし)で計10箇所です。
浴槽は大人10くらいが限界な内湯×1


「東北温泉」程ではありませんが「黒湯系」の茶褐色のお湯がザーザー掛け流しになってます。

浴槽の透明度は10cm位でしょうか・・・?お湯の温度を測ったら41℃。
一般的な適温に管理されている様です。
浸かり続けていると、近辺特有のヌルツル系の感触を憶えます。
源泉の投入口は浴槽右奥の下から投入されてます。(2箇所かな???)
出来る限り長湯したいお湯ですが、小さな空間の割にはお客さん(地元老人)が絶えずやって来ます。
この場所で貸切状態になるなんてまず在り得ないと思います。
泉質は↓↓↓

「単純泉」(アルカリ性単純泉かな?)
今日は初入湯でしたが、またいつか仕事帰りにでも寄ってみたいと思いましたね。
帰りのロビーで写真をパチリ! ↓↓↓

浴後に将棋の対局!こういうの「和み」ませんか~?
地元老人の方々にはきっと憩いの場なんでしょうね~!
勿論、私も納得の場所になっちゃいましたけどね!
「東北町上北保険福祉センター」
大人 100円小人 50円
営業時間 AM9:00~PM9:00(福祉施設なのにPM9:00迄の営業に脱帽!)
※定休日 第一、第三月曜日 どこをさがしても近辺には温泉とか温泉施設という看板は一切在りません!
事前リサーチ無しでは辿り着くのは困難かもしれませんので行かれたい方は東北町(旧上北町の町民体育館)を目指して下さい! 隣に在りますよ!


スポンサーサイト