Category: 青森県の温泉(八甲田山周辺地区)
Tags: ---
この好天を逃すな!(酸ヶ湯温泉)
いよいよ本日(すでに昨日か?)のラスト!!! ↓↓↓

「酸ヶ湯温泉旅館」でございます♪
説明する必要がないのでは?っと思うくらいの名湯中の名湯(ここも老舗旅館)ですね♪
入浴料金大人600円を入り口の券売機で購入し外靴をビニール袋へ入れ持参で浴室へ向かう!
靴の置きっぱはマナー違反なので注意!
そして奥のT字路を右折するわけだが・・・ 待ち受ける従業員さんへ入浴券を渡し
私は「玉の湯」はどちらでしょうか?と問いかける!
従業員さんはこちらで御座います。と丁寧に案内してくれた。
後は館内の看板を辿るのみ! 「酸ヶ湯」と言えば・・・
名物の「千人風呂」を思い浮かべる方が多いだろうが・・・
今回の私は敢えて初の「玉の湯」を選択したのだ♪
そして宿泊客の部屋をかなり通り過ぎて目の前に出現するのがこちら↓↓↓
「玉の湯」入り口!!!
決して広くない脱衣場で服を脱ぎ突入した私の目の前に現れる光景は・・・

思わず・・・ 「うおぉぉぉぉぉ~~~~~~」と声を高らかに上げてしまっていた!
(ちょっと恥ずかしかった
)
はっきり言ってしまえば、何だよこれ! ルール違反的な風情がたっぷりなわけである♪
しかも貸切状態!(貸切状態でなければ声は出してないよね
)

洗い場はたった3箇所!で「小さな」って言っても大人4~5人は入れるかな!の浴槽には
源泉が絶えず注がれる!(46度)
浴槽には「白い湯華」が当然の如く舞い散る♪
なんたる光景であろうか・・・(*´∀`*) (*´∀`*) (*´∀`*)
元々「玉の湯」は宿泊客の専用浴槽だったと記憶している(定かではありませんが?)
しかも明日(日付上はすでに本日)4月5は改装工事のため利用不可!
私はなんとタイミング良く訪れたのであろう・・・
浴槽脇の壁には大きく注意書きがある!
にも関わらずご丁寧に・・・ ↓↓↓
石鹸が用意されている・・・ これは
是非試してみては?っていう趣向で置いているのであろう・・・?
勿論私も「こまっちスペシャル」を持参しているわけなので
どちらもチャレンジしましたよ~♪
結果は・・・ やはり・・・ 効かない!!!
(泡立ちが極端に少ない、殆ど泡立たない!)
さすがだ!「酸ヶ湯」!!!
ラストだったので少しのんびり浸かっていたが・・・
やはり・・・ コッ強い源泉!!!
そうそう長湯は危険(ピリピリ・・・)
で、私はハイパーチャージを終え「玉の湯」を後にするのである♪
泉質は・・・
「酸性・含二酸化炭素・鉄・硫黄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物泉」
※目に入ると物凄~く痛いので頭を洗うときは要注意ね♪
「酸ヶ湯温泉旅館」
全てがMAX!!! 行かなきゃ損損♪な温泉ですよ~♪
千人風呂は混浴なのでマナーは守ってね(^o^)/~!
入浴料大人600円は決して高いとは思いません!
それだけの価値は十分にあります!
私は「玉の湯」を勧めますよ~(^_^;)
本日の温泉湯巡り(名湯編)の更新はココまで!
ほんとは温泉意外の記事もあったけど後日に回しますねん♪
素晴らしきかな温泉天国!青森県!!!
はてココまで名湯出しちゃったら次回の湯巡り大変だぁぁぁぁぁ~(>_<)
マイペースで行きますのであまり期待しないでね・・・m(u_u)m
では皆様!オヤスミなさい・・・ZZZ・・・zzz
←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック


「酸ヶ湯温泉旅館」でございます♪
説明する必要がないのでは?っと思うくらいの名湯中の名湯(ここも老舗旅館)ですね♪
入浴料金大人600円を入り口の券売機で購入し外靴をビニール袋へ入れ持参で浴室へ向かう!
靴の置きっぱはマナー違反なので注意!
そして奥のT字路を右折するわけだが・・・ 待ち受ける従業員さんへ入浴券を渡し
私は「玉の湯」はどちらでしょうか?と問いかける!
従業員さんはこちらで御座います。と丁寧に案内してくれた。
後は館内の看板を辿るのみ! 「酸ヶ湯」と言えば・・・
名物の「千人風呂」を思い浮かべる方が多いだろうが・・・
今回の私は敢えて初の「玉の湯」を選択したのだ♪
そして宿泊客の部屋をかなり通り過ぎて目の前に出現するのがこちら↓↓↓

「玉の湯」入り口!!!
決して広くない脱衣場で服を脱ぎ突入した私の目の前に現れる光景は・・・


思わず・・・ 「うおぉぉぉぉぉ~~~~~~」と声を高らかに上げてしまっていた!
(ちょっと恥ずかしかった

はっきり言ってしまえば、何だよこれ! ルール違反的な風情がたっぷりなわけである♪
しかも貸切状態!(貸切状態でなければ声は出してないよね



洗い場はたった3箇所!で「小さな」って言っても大人4~5人は入れるかな!の浴槽には
源泉が絶えず注がれる!(46度)
浴槽には「白い湯華」が当然の如く舞い散る♪
なんたる光景であろうか・・・(*´∀`*) (*´∀`*) (*´∀`*)
元々「玉の湯」は宿泊客の専用浴槽だったと記憶している(定かではありませんが?)
しかも明日(日付上はすでに本日)4月5は改装工事のため利用不可!
私はなんとタイミング良く訪れたのであろう・・・
浴槽脇の壁には大きく注意書きがある!

にも関わらずご丁寧に・・・ ↓↓↓

石鹸が用意されている・・・ これは
是非試してみては?っていう趣向で置いているのであろう・・・?
勿論私も「こまっちスペシャル」を持参しているわけなので
どちらもチャレンジしましたよ~♪
結果は・・・ やはり・・・ 効かない!!!
(泡立ちが極端に少ない、殆ど泡立たない!)
さすがだ!「酸ヶ湯」!!!
ラストだったので少しのんびり浸かっていたが・・・

やはり・・・ コッ強い源泉!!!
そうそう長湯は危険(ピリピリ・・・)
で、私はハイパーチャージを終え「玉の湯」を後にするのである♪
泉質は・・・
「酸性・含二酸化炭素・鉄・硫黄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物泉」
※目に入ると物凄~く痛いので頭を洗うときは要注意ね♪
「酸ヶ湯温泉旅館」
全てがMAX!!! 行かなきゃ損損♪な温泉ですよ~♪
千人風呂は混浴なのでマナーは守ってね(^o^)/~!
入浴料大人600円は決して高いとは思いません!
それだけの価値は十分にあります!
私は「玉の湯」を勧めますよ~(^_^;)
本日の温泉湯巡り(名湯編)の更新はココまで!
ほんとは温泉意外の記事もあったけど後日に回しますねん♪
素晴らしきかな温泉天国!青森県!!!
はてココまで名湯出しちゃったら次回の湯巡り大変だぁぁぁぁぁ~(>_<)
マイペースで行きますのであまり期待しないでね・・・m(u_u)m
では皆様!オヤスミなさい・・・ZZZ・・・zzz


スポンサーサイト