2007冬の湯巡りIN岩手④
いつものことだが長編はかなり記憶をたどってUPしてます!
うっすら感じてますが、もしかしたら順不動のUPになってるかもしれません・・・
そんな2007冬の湯巡りIN岩手第4弾!
岩手県内某所にあるのがこちら♪
↓↓↓
う~んと・・・
小屋!
どっからどう見ても・・・
小屋!
維持管理している地元住民に承諾を受けての入湯です。
鍵を開けてもらい中に入ると
脱衣場兼浴槽がお出迎えしてくれます。
シンプルイズベスト!
湯小屋の上部には湯気抜きもしっかりと設けてあります。
あるのはコンクリートの浴槽だけ!
必要外のものなんて要らないんですよ、本当は!
源泉がかけ流されるシンプルな浴槽には
なみなみと素敵な芒硝臭の香るお湯が張られていました♪
何だろうな・・・?
全てを忘れてしまうかの様な・・・
山奥にひっそりと佇む湯小屋・・・
そこに溢れる素敵な湯!
周囲の雑音など聞こえません!
我が身の全てを湯に任せ・・・
私だけがこんなに幸せで好いのでしょうか?
本音でそう思いました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
至福の一時です♪
この一言に尽きます!(他に何も言葉が浮かびませんでした)
×××湯(共同浴場)
泉質 -
営業時間 -
料金 50円
この地区にお住まいの方々が維持管理している
共同浴場(ジモ泉)ですが近くの民家にお願いすると
50円で利用出来ます。
ジモ泉なのに一般の入浴を受け入れてくれる素晴らしい場所!
利用する際は地元の方々に迷惑を掛けない
時間帯に訪れるべきかも知れない!(夕方前!)
本当に素晴らしい湯です!
絶対再訪しますね!(一人でたどり着けるかは疑問ですが)

