国見温泉 石塚旅館
日帰り二日間の岩手湯めぐりも最後の湯です(^o^)/
鶯宿温泉を後にしR46号を田沢湖方面へ目指す!
仙岩トンネル手前の山道(県道266号)を約8km程登ると
この日〆の湯がお出ましです♪
国見温泉 「石塚旅館」
言わずと知れた東北の大御所旅館ですねぇ~(゚∀゚)アヒャヒャ♪
昨年は何度も訪問を考えていましたが結局一度も訪れることができず
悔しい思いをしたのでやっと念願の初訪問が達成できましたぁ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
お風呂は大小の内湯と混浴露天(女性専用露天もあるようです)
の3っつあるとのことなので先ずは大浴場へ進んでみました。
出ましたよ!この鮮やかなエメラルドグリーンの湯♪
この色に何度煽られたことか(笑)
奥の木箱型湯口から静かにお湯が注がれ独特の硫黄(硫化水素)臭が
漂います。
大浴場も先客が一人しかおらずゆっくりできたのですが
やはりここは
温泉好きを魅了してやまない・・・
小浴場でしょう~!
ということですかさず小浴場へ移動じゃ(☆゚∀゚)
↓↓↓
キターーーーーー♪
この鄙び具合!独特の形をした浴槽!!鮮烈な湯色のインパクト!!!
コレっす!夢にまで見た国見の湯( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
初見で一発KO間違いなし!(思いっきり笑ってしまいました私)
もう細かく説明する必要なんてないです!
申し訳ありませんが画像で判断して下さい・・・m(u_u)m
素晴らしい以外に言葉が出てこないんですよ!ほんとに(^_^;)
適温(温め)の湯に香る強烈な硫化水素臭が鼻の奥まで刺激し
さらには体にもビシビシ染み込んできます。
体全体でこの湯の素晴らしさを体験できるのです(゚∀゚)アヒャヒャ~♪
そして小浴場の窓から見えるこちらが混浴露天!
ほんとは別にちゃんとした入り口があるんですが・・・
皆さんこの窓から進んで行ってしまうらしいです。(私もやりました!)
露天は岩で囲まれその隙間から見える青空とのコントラストがまた素敵です!
お湯は湯花の沈殿のせいか内湯にくらべやや白濁気味ですが
雰囲気は充分素晴らしいものですよ。
(強敵のでかいハチさんが飛んでいたのでこちらは早々に引き上げ
内湯に戻りました)
国見温泉 「石塚旅館」
泉質 含硫黄・ナトリウム-炭酸水素塩泉
営業時間 10:00~16:00(12月~4月冬季閉鎖)
料金 大人 500円
多くは語りません!行けばわかります!この素晴らしさ♪
東北の湯で外せない1湯ではないでしょうか~(^o^)/

