Category: 青森県の温泉(七戸町)
Tags: ---
神泉(慎泉)の湯

ある日友人より情報をもらい、真相を確かめるべく向かった先・・・
そこにはほんとうにここなのか?と思わせる小さな小屋。
入り口にある札には空室の札が掛けられており、裏には入浴中の文字が。
間違いなくここだ!と思ったのだけれど、無断で入るのもなんだし、誰かいないかなと周りを見渡し
近くで農作業をされていた、お父さんに思い切って「お風呂貸してもらっていいですか?」と伝えたところ
快く承諾を得ることができました。


札をひっくり返し、手作り感溢れる浴舎に入るとそこには休憩スペースを兼ねた脱衣場。
脱衣カゴや常連さんの物であろう温泉セット、冬季でも入れるように石油ストーブ等も用意されていましたね。

浴室に入ると驚きの光景が入りこんできます!
これは・・・
南部のりんご箱じゃんw
大人3人サイズ程の青いコンテナに、大口径ホース!
薄茶褐色のお湯がドバドバと投入され豪快な掛け流し。
まさか県南地区にこれほどまでの浴舎が存在するとは思ってもいませんでした。



使い込まれた湯桶などもいい味でしてます!
そして感動モノと言っても過言じゃない浴槽に身を沈めると一段と豪快に溢れ出るお湯。
適温のお湯の浴感はツルツルアワアワの極上湯!
素晴らしい!もうこの一言しか表現できませんでしたねw

管理者に感謝の意味も兼ねて、出るときはかならず掃除して帰るようにもしてましたねー。
自宅に余ってたケロリン桶を2つ置いてきたこともありましたw
今は形も名前も変え営業しておりますが、旧浴舎が完全撤去になりましたので
ちょいと懐かしい思い出話で記事UPしてみました。

神泉(慎泉)の湯
泉質 アルカリ性単純泉
料金 無料
営業時間 早朝~22:00


スポンサーサイト