杣温泉旅館

秋田県北秋田市森吉にある杣温泉旅館に訪問してみました。
大葛方面から県道309(くまげらエコーライン)に入りひたすら山奥へ向かった先にある
温泉宿で昔から行きたいと思っていたのだけれども、アクセス面を考慮した場合
日帰りで行くのには、ちょいと厳しいものがありやっと念願の訪問となりました。
(この後に十和田大湯のYUZAKAへ宿泊)

受付を済ませたら旅館部の土間を突き抜け温泉棟へ向かいます。
こちらに内湯と露天への入り口があります。(露天は他にもルートがあります)

先ずは露天へ。
脱衣場の入り口は男女別ですが、浴槽は混浴になります。
特に女性タイムは設けていないと思いますので、混浴が苦手な女性はちと厳しいかも。

湯船はとても広く、大人10人は入れるサイズでしょう!
温めにセッティングされたMT芒硝泉はとても肌触りが優しく心地良いもの。
じっくりと浸かっていたかったのですが、真夏の山奥そして露天とくれば
天敵の虫(アブやスズメバチ)が飛び交っていましたので、短時間で内湯へ回避。


内湯はこれまた素晴らしく手前に洗い場、奥に大人6~7人程サイズの浴槽を配置し
大きな窓からは先程まで入っていた露天の脱衣場入り口が見えます。




湯口は逞しいライオンさんと反対側から伸びた塩ビパイプの2箇所投入。
こちらもやはり適温のお湯で満たされているのですが、露天より香りが高く
芒硝臭よりはるかに硫化水素臭が香るという、ちょっと不思議なお湯にウットリしてしまいました。
個人的に知りうる限りでは泉質と香りのギャップがここまである特徴のお湯は
北東北にはあまりないような印象ですね。
断然内湯の湯使いが気に入ってしまったわけですが、虫が出ない時期に露天も含め
再訪してみたいなぁ~と思う一湯でした!

杣温泉旅館
住所 秋田県北秋田市森吉字湯ノ沢7
電話 0186-76-2311
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
料金 400円
営業時間 7:00~20:00


スポンサーサイト