酸ヶ湯温泉 お部屋編(湯治部)

言わずと知れた国民保養温泉地第一号の酸ヶ湯温泉。
日帰りでは今まで何度も利用してはおりましたが、ASCに参加されておりましたので
ほぼ地元という立地ではありますけれども、一度宿泊してみても良いのではないかと考え
2020年の9月某日に湯治部2食付きプランで宿泊をしてきましたよん。

フロントにて受付を済ませたらスタッフの方がお部屋までの案内と湯治部での
過ごし方のレクチャーをしてくれますよ。
この時に3号館手前で自分にあった浴衣を選び持っていくことになります。
館内は広く部屋は大きく分けて旅籠部と自炊湯治部に分かれると思います。
更に細かく言うと自炊湯治部も、2号館・3号館・5号館・6号館とグレードが分かれます。
(3号館は比較的最近にリフォームしておりトイレ付きで綺麗になっています。※喫煙不可)

この日案内されたのは湯治棟奥の手前2Fに上がった5号館の六畳一間。
おそらく2号館の次に古い湯治部ではないのかなと思いますが、1~2人の利用で
湯治部を選択した場合にこちらの5号館に当たる可能性は高いと思われます。
部屋でタバコを吸いたいし、少し広めの部屋が良いと考える方は若干の値上げも
考慮した上で6号館(8畳)の選択をすると良いでしょう!


先にも書きましたが5号館は6畳間+コンパクトな広縁のみのシンプル設計なお部屋がほとんど。
布団は自分で敷きますし、必要最低限なものしかありません。
ですがTVと冷蔵庫はあるし、Wi-Fi環境もあってお部屋の外鍵も付いていれば
何も文句の言いようがありませんね。
部屋でタバコ吸えるしさ!(これが一番でかいw)

ただね~どうしても造りが古い時のままなので、扉の開閉音や廊下の歩く音とかの
生活感を伴う音は聞こえてきます。
聞こえてきて当たり前の環境なんだけれども、そういった類の音もシビアに気にする方は
やはり3号館なり旅籠部への宿泊を選択するべきだと思います。




5号館の奥には簡易自炊用のスペースと洗面・トイレスペースになっています。
これだけあれば簡単な自炊料理は余裕でしょう。
浴衣同様ですが必要な食器類は3号館の自炊部手前にある棚から持っていき
使用後は洗って元の位置に戻すのがルールです。
ちなみに5号館よりも6号館・3号館の自炊スペースの方が設備が充実しており使い勝手は良いです。


洗面所やトイレは完全にリフォームされていますから全く不備は感じないと思います!
正直トイレはここまで綺麗になっているとは思ってもいませんでしたので驚きましたよ。
簡単に自炊湯治部を紹介してみましたが、感じ方は実際に泊まってみた方人それぞれなのかなと。
(2号館なんかは私個人的にかなりディープな印象を受けましたので、いつか泊まってみたいw)
次回は夕食編に続きます!

酸ヶ湯温泉
住所 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地
電話 0177-38-6400
泉質 酸性-含硫黄-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
料金 -(ASCにて2020年9月宿泊利用しました)
営業時間 -(宿泊利用)


スポンサーサイト