嶽温泉郷 山のホテル(お風呂編)

山のホテルには浴室が2ヵ所あり、館内手前側にある浴室は
日帰り入浴でも利用が可能になっています。(ホテル休館日有り)

浴室に入ると目の前に飛び込んでくるのがお馴染みの浴槽で
その反対側にはシャワー付きカランが3基並びます。
リンスインシャンプーとボディーソープ有り。


お湯は一度湯枡に溜められそこから投入される方式。
湯枡の底には湯花が沈殿し上からの滑り台部から注がれます。
(湯枡を撹拌すると白濁へ早変わり!)

浴槽は大人3~4人程の小ぶりなサイズでやや熱めで硫黄臭を伴います。
最初だけピリリと少し刺激を感じる嶽の統合源泉がかけ流し利用。
コンパクトな浴室は風情もあり落ち着いて湯浴みをしたくなりますね。


お次は宿泊者専用浴場へ!
こちらは宿泊棟の廊下を進んだ奥にあり、手前に休憩スペースやらサービスドリンク等の
コーナーも充実しています。
甘酒がおいしく何度も飲んでしまいましたw




それでは久しぶりとなる宿泊者専用浴室へ。
(余談ですが、事前予約性でこちらの浴室も貸し切り風呂として日帰りでも利用することが
可能ですので、利用したい方は事前にホテル側に確認してみると良いと思います。)


過去に一度利用したことがありますが個人的にはやはりこちらの浴室が好みですかね。
浴槽の周りには畳が敷かれ独特の雰囲気があります。(おそらく県内で畳敷はここだけです。)

洗い場はこちらもシャワー付きカランが3基並びます。(アメニティーはこちらの方が充実)
お湯に浸かっては畳の上でクールダウンを繰り返します。
滞在中はやはりこちらの浴室を多く利用させて頂きましたね。
浴室は好みもあるでしょうから、宿泊する機会があるのであれば
両方の浴室を入り比べてみるのも面白いと思います!
お次は朝食編に続きます。

嶽温泉郷 山のホテル
住所 青森県弘前市大字常盤野字湯ノ沢19
電話 0172-83-2329
泉質 酸性-カルシウム-塩化物泉
営業時間 11:00~16:00(ヒバの湯 日帰り入浴/休館日有り)
※2021年4月 風前の灯プラン+HSC併用にて宿泊利用
料金 500円(ヒバの湯 日帰り入浴)



スポンサーサイト