奥州街道うーめん番所

春の湯めぐらんす記事もいよいよラストですよ~。
二日目〆のグルメはこちら宮城県白石市にある「うーめん番所」です。
「うーめん」とはなんでしょう?と思いましたが、粉を練るときにつなぎの油を使わないのが特徴だとか・・・。
油を使わない素麺の話を元に、奥州仙台藩に約400年程前から伝わる食べ物のようです。
今回はグルメ班が事前に予約を入れていたので店舗奥にある広いお座敷で頂きました。
着座の後は各自で注文を告げると、続々と運ばれてくるうーめんの品々。


こちらは温友G氏がオーダーした「うーめん三昧」
人参・モロヘイヤ・梅の3種の麺が味わえます。
醤油ベースのつけ汁に通していただくタイプで、ちょいと味見させてもらいましたが梅の麺が個人的には好み。

こちらは初顔合わせをさせていただきましたRさんオーダーの、葛かけうーめん。
温かいスープのうーめんらしくお店の自慢の一品だとか。

そんで私はこれ。
からみ大根付き板蕎麦温麺(うーめん)(大盛り850円)
単純に板蕎麦にヒントを得たうーめんなんだと思います。

麺は少し丸みを帯びていて細めな感じ。蕎麦よりはやはり素麺に近い印象でしょうね。
蕎麦でもなく、素麺でもない。もちろんラーメンでもございません。
そう、これがうーめん!これ以外に言い表せません(笑)
辛味大根を麺に擦り込ませながら味わっても良し(←お店の方はこれを推奨されております)
つけ汁に大根投入しても良しなので、お好みで味わってみるといいでしょう~。
バッキバキの山形板蕎麦が好きな方にはちょい物足りないかもしれませんが
これはこれで面白い味わいだと思いますね。


食後はお店のマスコットキャラでしょうかね?可愛いうーめんわんこと戯れた後
一同記念写真を撮影し、湯めぐらんす解散となりました。
奥州街道うーめん番所ごちそうさまでしたぁ~(^^)/

奥州街道 うーめん番所
住所 宮城県白石市西益岡町2-3
電話 0224-26-2621
営業時間 11:00~17:30(LO)
定休日 第2・第4木曜日(祝日の場合は営業、金曜日代休)
休業日 12月31日、1月1日

スポンサーサイト

