fc2ブログ

シドの温泉日記♪Vol2

大好きな温泉、ラーメン、家族や仲間!その他諸々勝手気ままな独り言日記。※今年もゆるゆる更新となりそうです・・・。

Category: 青森県の温泉   Tags: 温泉  

Comment: 16  

春のお掃除大作戦2012

時期がきましたので

取り敢えずココら辺は揃えておいてっと・・・
ホントならもうちょい早く行こうかと思っていたんですが、なにせあの豪雪だったでしょう。
入り口も口開けするの遅かったし、そろそろかなぁ~っと思い、何方か先人のレポでもないかなと思ってググったら
見事ヒットした、友蔵さんのブログ「つがるレールウェイ」

そこには衝撃の画像が待ち構えていました・・・。
あちゃぁ~ここまで逝ってしまったか!って思ったのが本音です。
まぁそれでもここのお湯が大好きで、幾度も訪問してる私としては行かないわけがない。
今回は早々と参加表明してる二人(私含む)と温友プンタさん、そしてここの第一人者としても名高い
あおもりくまさんがスペシャルゲストで参加の4名での大掃除です。

えっ・・・

先ず、皆さん気にはなってると思いますがダム工事!
工事そのもの進捗ページは止まったままだし、一時期かなり不透明な進行状況でしたが・・・
昨年秋の様子と比べてみると一目瞭然!工事は進んでいると判断します。

そして新たに設けられた看板。ほんと有志の皆様には感謝ですね。
指し示す方向をどう捉えるかは個人のセンスが問われますが、周りをよく見ると分かると思いますよ。

んで、右下に書かれた最新情報・・・
私が友蔵さんのブログで得た情報時期は6月1日と6月2日です。
つまり、それ以降に訪問された方の、今一番ホットな情報がここにあるってことなんですね。

半分落ちて渡れず 渡河危険・・・

マジか!?

一同不安はなくはないのですが、やっぱ自分の目で確かめたいのでガシガシ藪こぎで進みます。
敢えて詳細は書きませんが、昨年とはかなり環境に変化があります。

ここは危ないんで・・・

俗に言う第一関門の単管パイプ。
これも友蔵さんのブログで情報を得ておりましたけれど、固定なんかされておりません。
木片や単管パイプの上に、足場がただ乗っかってるだけで安定性はゼロです。
こんなところを踏み抜いて落ちて怪我をするのも嫌なんで、今回は沢を渡りました。
(所々かなり滑るんで要注意です)

沢を渡りました

その後は崩れかけた道なき道をひたすら進みます。
かなり道幅も狭くなってるし、ところどころ落石も見受けられます。
慣れてない方は慎重に進まないと落ちますよきっと・・・。
そして最大の難所はこんなんなってます。

あ~ぁ・・・

渡るんかいこれ?
もはや吊り橋じゃないだろ・・・
ハッキリ言うよ。引き返すのが賢明。ムリしちゃいけません、時には引く勇気って大事だから。
毎年、この橋の変化を眺めてる私。個人的に言わせてもらうと来年の春は完全に落ちるんじゃないだろかなってイメージ。
パイプそのものはまだ腐食ってほどではないので、なんとか渡れましたが反対側から見た感じはこれだけ傾いてます。
いつ、継手やワイヤーが外れるか分からん状態になっていますんで、渡るのならその覚悟はきっちり持ってないとね。
ちなみに落ちても誰も助けになんか来ませんよ。
山奥ってのはそんなもんです!ここは完全に自己責任ですから!

次回は・・・

やはり豪雪には耐えられなかったか・・・

唯一残っていた建屋も豪雪には耐えられなかったようです。
倒壊した一部が至るところに散在しており正規のルートはもはやありません・・・。
今回は清掃しようかと思っていた第一浴槽はお湯の供給が来ていない状態。
ヘドロが多く、湯抜きポイントも見つけられないので清掃はパス!

ここはやっぱムリ

んでこっち

主浴槽到着もやはり苔だらけ・・・。
こりゃ今季初掃除でしょうな!ってことで一同気合入れての掃除開始!
湯抜き開始と同時に上からひたすらブラッシングで汚れを落としていきます。

はじめましょうか

掃除開始!

一通り洗い終わったら濯ぎをして筒を戻します。
そして源泉投入開始~(^^)/
お湯が溜まるまで時間がありますから、問題のあっちへ!
ちなみに、あおもりくまさんはこっちに残り、仮補修工事してました(笑)

終了

問題はこっち・・・

まぁ・・・予想通りの汚さです!(もう見慣れましたこの光景はw)
色々と準備をしたらこっちも掃除開始ですよ~。
基本は同じですが汚れがハンパないのと、問題は底に沈んでる
木々や大量の土砂です!
今回はスコップを一つ持参し二つでかき出し作業しましたが、明らかに昨年秋の時より多いです。
おかげで腰がヘトヘト・・・ギックリ腰になりそうなレベルっす(>_<)

この土砂の量に絶句・・・

ひたすらかき出します

終了その2

すっごい疲れるんですが、ここまでやり切るとなかなかの達成感があります(笑)
そして目の前にはまた渡らなきゃいけない橋・・・。
う~ん、次回は来れるんだろうかと考えながら、こちらも源泉投入開始ですよ。

コレ渡ってきたんだよなぁ・・・

投入開始~

そして戻るとそこそこお湯が溜まりましたんで一番風呂タイム!
入るんならやっぱりきれいなお湯がいいでしょ(笑)
一同至福の極上湯でマッタリ~(◕ฺˇ∀ˇฺ◕ฺ)
そう!この一番湯の為だけにここまで来てるんです。
過去にも言ってますが、これは掃除した者にだけ与えられる特権ですからね。
ってなところで、春のお掃除大作戦2012はおしまい(^^)/

最後に一言・・・
これから訪問しようとか思ってる方は、あおもりくまさんのページ
よくよく読んでから考えて行動してくださいね。山に入る以上は自己責任ですので。

一番風呂~

こっちも一番風呂
スポンサーサイト





人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへポチっとクリック
←FC2 Blog Rankingへポチっとクリック

Comments

お!
アップしましたね~。

ほんと、お疲れさんでした。
秋、到達できるよね、多分。
>クーネイさん♪

多くはあおもりくまさんが語ってくれてるんで私はかなり端折りましたww

秋にはどうなってるでしょうかね・・・
あの渡し板
今年のうちに撤去しないと雪の重みに耐えられないんじゃないかと。
>あおもりくまさん♪

私も同感です・・・。
直せるもんなら直したいですけどね(--)
お疲れ様です!
結局あの橋渡ったのですね、素晴らしいっす!


昨年の晩秋(重い雪が既に積もった頃)はあの橋ダメージあったようです。もしかしたら初冬だったのでしょうか??


なんとか堪えてほしいですよねφ(.. )

本当にお疲れ様でした。
>しろしろさん♪

おそらく来年は・・・でしょうなぁ(T^T)
こんにちわ~。

元湯の命懸けの清掃お疲れさまでした!

自分も今年こそは行ってみたいと思ってましたが、無理っぽいですね…。
残念ながら諦めます。まだ命が惜しいので(笑)
>マーズれい朗さん♪

こんちです。
ムリにお誘いはしませんが、スケジュールさえ合えばご一緒しますよ。
(プンタさんも誘ってね)
シドさんお誘いありがとうございます。

しかし、私会社員じゃなくて土日休みじゃないし、兼業してるので丸一日休みは月一回くらいだからまず休み合わないでしょうね…。残念ですが。

そもそも、あの吊り橋を渡る勇気がないです!(笑)
>マーズれい郎さん♪

なるほど~。
確かにあの橋渡るには、意を決しないとムリなもんがありますもんね。

どこかの浴場かラーメン屋さんで遭遇するかもしれませんので、その時は宜しくです(^^)/
あえてスルーしようと思ったんですがw私の名前もでてたので。(^^ゞ
私自身。あの日が最初で最後の元湯です(キッパリ
あの充実感と一番湯は最高だけど、やっぱあの橋は危険すぎます。
前が大丈夫だったから、次も大丈夫だとは絶対思わないし。
橋が直ってくれれば(ありえないけど)また行きたいんですけどね。。

>マーズれい郎 さん
賢明です!
何かあっても誰の責任ではないので、お勧めしません。

>プンタさん♪

掃除乙でした(^^)/
私が次に行くのはおそらく秋でしょう。
その時の状況次第ではトンボ帰りですわ。
後悔
はじめまして。いつも青森県の温泉巡りへ出かける際に貴ブログを参考にさせていただいております。田代元湯には2度ほど訪れており、その都度お風呂が綺麗になっているので、シドさんのような方々のおかげで快適に入浴することができているんだと感謝しておりました。

吊り橋、すごいことになってますね。画像を見るだけでも怖いです。
実は去年の11月初旬に、「雪降る前に入っておこうか」と車で行けるところまで行ったのですが、冬支度だったのか、ダム工事関係者が、獣道入口付近に大挙しており、工事車両も付近にビッシリ駐車されていたので、小心者の私は、その光景にビビって引き返してしまったのです。私は青森県へ所用の関係で季節に一度のペースで行っていますので、その時は「またどうせ来るから、雪が融けてからでいいや」と軽い気持ちでいたのですが、まさかこんな状態になっているとは…。去年入っておけばよかったと後悔しきりです。あの状態の橋を渡る勇気がありません…。
>K-Iさん

こちらこそはじめまして。
私もK-Iさんのブログを参考にさせていただいてる読者の一人です。
コメントありがとうございますm(u_u)m

橋がこうなってしまった以上はムリな進行は避けて賢明だと思います。
次回は秋の掃除を考えていますが・・・正直、私も渡れる気があまりしません(--;)



ひぃぃぃ
お掃除お疲れ様でした。
しかし、こりゃ、ちょっと無理だなぁ。
落ちたら橋の残骸にやられそうです。
ホント、2年前にシドさんに連れられて行っておいて良かったです。
>にょほさん♪

掃除の難易度がグン!と上がってしまった気がします。
2年前のあの頃とは別物になってますよ・・・。

今年は熊の出没率も高いらしいので入山はとにかく要注意ですね(--;)

Leave a Comment

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
information
ご挨拶
訪問時の状況で書き綴っておりますので 現状と異なっている場合があります。 このページを参考にされる方は、 訪問される前に一度施設等に確認されることをお奨め致します。 料金や営業時間などは訪問時のままになっていますので 変更等がありましたらご一報下されば幸いです。
Presented by Yumegurance(NEW!)
湯めぐらんすメンバーが贈る第2弾!
今回は山形県の肘折温泉のページを
開設してみました。
皆様、ぜひ下記バナーをクリックしてみて下さい。
ひじょり3 下風呂(大湯)
読者の皆様サンクス♪
ただいまの訪問者数♪
現在の閲覧者数:
管理者の猛烈プッシュ♪
私はこういうお店をずっと待っていたんです!
BARルドルフ(マティーニ)
掲示板はこちら(^^)
お立ち寄りの際に一言どんぞ♪
今月の一言♪
自粛を自粛しようキャンペーン
今私たちにできることそれは
自粛を自粛バナー
ランキング
↓ランキングに参加してます(^^)ポチっとね♪
人気ブログランキングへ

[ジャンルランキング]
日記
21位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール

sid

Author:sid
温泉とラーメンと単車と酒とROCKが好き♪

普段はただの飲んだくれ・・・ 。
(↑だと思う)
livedoor Blogから引越してきました(^^)/

管理者へのお問い合わせはこちらから♪

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
QRコード
QR
温泉お仲間さんのリンクバナーです
東北の温泉といったらやはりこの方 TODI-Kさんがめぐり歩いた温泉情報満載のHPです 東北の天然温泉手帳2002
満を持してJake氏の温泉備忘録が
戻ってきてくれましたぞ!
祝!サイト復活
jake_cc_banner001.jpg
ガオガオ号で走りまくるへすらあさんのブログです
祝!サイト復活
へすさん
半袖短パンこれぞ温泉戦湯服!
DanRonさんの湯めぐり日記ですよ
dannronn
フットワークが軽いいちこさんが楽しく面白く綴る
日記です
いちこ記
青森県の温泉ブロガー仲間プンタさんが綴る
日記(風呂具)です
SPリンクバナー
青森のラーメン情報を網羅した
T・KENさんのメインHPです。
ラーメンだけでなく温泉にも精通されています。
T.KEN
ラジオや料理、時には山の出湯へ。
あおもりくまさんの総合ページバナーですよ。 あおもりくまさん
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ