素晴らしき湯巡り⑪(豪快天然ジャグジー!!!)
旧碇ヶ関村の湯の沢温泉郷と古遠部温泉を満喫し
温泉ライフ号は再び秋田県へ突入(*・ω・)ノ
夕暮れ時も近い事もあり、やや暴走気味でお目当ての集落を目指す!
しかしそこで突然気になる看板が出てきてしまったわけである・・・
その看板が示す先にあるのが、
何であるかは直ぐに理解できたのだが
何しろこの日の湯巡りプランの予定に入れてないし
完全未踏の地(´-д-;`)
更に私の知識の中では
5月下旬辺りまでは冬季閉鎖の林道なはず・・・
ところがどっこい暖冬のせいか知らないが
雪が殆ど無い状態の林道入り口は(未舗装&砂利)
ぽっかり口を開けて待ってるではないか?(((( ;゚д゚)))
進むか否か・・・
かなり判断に迷ったが同行するしろしろさんとK氏と相談の末
ダメもとで行ってみよう!
に決定!!!!!
意を決した温泉ライフ号は
はっきり言って
強い!(爆)
大人3人乗せて山道の林道を
アクセルフルベタで駆け上がって行く♪
林道入り口から数km進むと湯煙が見え始め
目的地まであと少し!って思った矢先に
突如現れるのがこちら(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
ボヤケましたけど(´;ω;`)
林道脇に自噴する
天然ジャグジー.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ネットやTVでかなり有名な場所なので
以前から知ってはいましたけど・・・
実際に生で見た光景は
感動を通り越して唖然とします!!!(つд⊂)ゴシゴシ
赤みがかった湯がボコボコ溢れ・・・
信じられない光景が目の前に広がってるんです。
何ですか?これは?
自然が造り出した
楽園でしょうか???
自噴する第一浴槽(浴槽って呼んでいいのかな?)から
溝を伝い引き湯される浴槽が数箇所(^o^)/
第一浴槽は大人二人サイズ!(3人だとギュウギュウ)
他に愛好者が掘ったと思われる浴槽(大人サイズ)が3っつと
子供サイズか?と思われる穴が2つある。
全てメインの第一浴槽から引き湯であるため
遠くに離れるにつれ湯温は温くなるしくみ。
ほんと良く考えて造って(掘って)いるな!と感じた♪
桶やスノコは愛好者の置き土産?(^o^)/
強烈な自噴浴槽は炭酸味がし、うっすらガス臭も伴う。
体を包み込むシュワシュワ浴感は極上そのもの!!!
周りのロケーションは自然オンリー♪
湯船に浸かりながら時の過ぎるを忘れて
一同この素敵な場所を満喫させて頂きました(゚∀゚)アヒャヒャ~♪
天然ジャグジー
泉質 含石膏食塩泉
営業時間 24時間(但し山の中であることを忘れずに)
料金 無料
この大自然の出湯は野湯好き問わずぜひ味わって欲しいです!
※夏場は巨大アブとの格闘が必至らしいので
春か秋がお奨めらしいです!
私個人的に言わせてもらえば・・・
今がまさに旬♪

